文法の説明
N3 レッスン 9: 10/22
に掛けてOver (a period), From ~ until, Through
There is another use of にかけては that indicates that someone/something is remarkable in a certain field
使い方・接続
Noun + にかけて(は)
詳細
一般
「にかけて」の情報
「にかけて」は、一段動詞「掛ける」から来ている表現で、「(A) から (B) まで」や「(A) の期間や範囲で」という意味を表します。この文法は、格助詞「に」と「掛ける」のテ形を合わせてできています。意味についてはそのまま、以下のように考えることができます。
「に」- (A) を場所や状態として示す。
「掛けて」- ある出来事がその場所や状態に「掛かって続いている」ことを表す。
この「続いている」出来事がどのようなものであるかは、文の後半 (B) で説明されることが多いです。また、この表現は主に名詞のあとで使われます。
「にかけて」は基本的に書き言葉ですが、ニュースの天気予報などではよく使われます。
注意点
「にかけて」のあとに、副助詞の「は」が付くことがあります。このときは、文の (B) は、ただ「(A) の中で (B) が起こっている」という意味ではなく、「(A) の範囲に限って言えば」という限定や比較のニュアンスが生まれます。
これは「は」の基本的な使い方を広げたものです。「にかけては」の「は」は、いつものように、その前の部分を一つのまとまり(話題)として示します。そのため、「(A) は (B)」という形は、(A) が話題の範囲を表し、(B) はその内容を述べる、という構造になっています。
関連
例文
--:--
今週末に掛けて、雨が降るでしょう。
It looks like it is going to rain over the weekend. (through)
この一年に掛けて、いろいろなことを経験したい。
I want to experience a variety of things over this next year. (through)
先週に掛けて降った大雪が、まだ全然溶けない。
It kept snowing all through last week, and it hasn't melted yet. (over)
来年に掛けての目標を立ててください。
Please establish your goals over the next year. (from ~ until)
関東から東北に掛けて雨が降り続いている。
It has been raining from the Kanto area to the Tohoku area. (throughout)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Difference between kara/made から・まで vs kara/nikakete から・にかけて
Japanese Stack Exchange
オフライン
Tobira
Page 257
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「にかけて」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

Daru
にかけて highlights the time period itself, whereas を通して highlights the passing of.
Due to this nature in nuance, にかけて is more natural, although it’s not wrong to use を通して.
Hope this helps!

Humin
The book “A Dictionary of Intermediate Japanese Grammar” lists this as ~から~にかけて on page 101.
The book “A Dictionary of Advanced Japanese Grammar” also has this to say on page 451:
On the other hand, X ni kakete cannot be used when X represents a span of time, number of occurrences or items, a topic area, or distance/area.
It seems like half the example sentences violate this rule. Is there something I’m missing?

nekoyama
I think that rule is just very literal (in English). E.g. “a weekend” is a timespan of two days (can’t use にかけて), but “this weekend” is not a timespan because it also has a specific start and end point (can use にかけて because there’s a fixed end point).
「にかけて」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する