使い方・接続
Verb + のに
詳細
一般
「のに」の情報
「のに」は、一つの接続助詞とされていますが、実際は格助詞の「の」と「に」の組み合わせです。「のに」には主に二つの使い方があります。一つ目は、「ふつうは (A) のとき、(B) になると思うけれど、違うことが起こった」と言いたいときの使い方です。二つ目は、「(A) の実現に、(B) が必要だ」言いたいときの使い方です。ここでは、二つ目の使い方を見ていきましょう。
「のに」は、実現しようとしている動作を示す動詞の辞書形のうしろに付けて使います。そして、そのあとに、その動作にに必要な条件や行動を続けます。
豆知識
「のに」には二つの使い方があると説明しましたが、どちらも文法の働きは同じです。「の」は、前の文を名詞化します。そして、「に」はその名詞が「位置」や「目標」であることを表します。
関連
例文
--:--
本を読むのに眼鏡を買った。
I bought glasses in order to read books.
背中をかくのに孫の手を使う。
I use my backscratcher in order to scratch my back.
宿題をするのに、3時間かかる。
It takes 3 hours in order to do homework.
食べるのに時間がかかりすぎて、昼休みが終わってしまった。
It took too long in order for me to eat lunch, so my lunch break unfortunately came to an end.
お茶を飲むのに必要なコップがありません。
I do not have the necessary cup in order to drink tea.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
…のに: Aims of Use
Wasabi
Differences Between のに, ため, には
Bunpro Community
Finally there is one more way to use のに
MaggieSensei
オフライン
[DBJG] A Dictionary of Basic Japanese Grammar
Page 335
みんなの日本語 II
Page 108 [CH 42]
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「のに」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計20件)

Warrie
In this example sentence:
さっき食べたばかりなのに、またお腹が空いたI just can’t figure out why there is a な after ばかり.
The structure for のに is: Verb + のに
The structure for ばかりis: Verb[た]+ ばかりAnyone have an idea?

Fuga
Hey there, @Warrie !
The sentence you presented is there to compare this grammar point with this one! Since the の nominalizes what comes before it, it is using the structure Noun + な + のに!
I hope this answers your question!

Warrie
I hit the wrong reply button so therefore the deleted reply above, but totally clear now, thank you!
「のに」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する