文法の説明

N1 レッスン 1: 12/17

()(こと)To take advantage of

Similar to ~を言い訳に、~いい機会に

使い方・接続

Verb + の + いいことに(して)
Noun + (なの)+ いいことに(して)
[い]Adjective + の + いいことに(して)
[な]Adjective + なの + いいことに(して)

詳細

  • 使用域

    一般

「をいいことに」の情報

()いことに」は、(A) を都合(つごう)よく利用(りよう)して、道徳(どうとく)(はん)することや無責任(むせきにん)なことをする場合(ばあい)使(つか)われます。この表現(ひょうげん)は、助詞(じょし)「を」、イ形容詞(けいようし)()い」、名詞(めいし)「こと」、助詞(じょし)「に」を()()わせたものです。「(A) を(自分(じぶん)都合(つごう)のいい口実(こうじつ)機会(きかい)として)うまく利用(りよう)して」といった意味(いみ)使(つか)われます。

()いことに」の(まえ)には、動詞(どうし)名詞(めいし)、イ形容詞(けいようし)、ナ形容詞(けいようし)()かれます。どの品詞(ひんし)活用(かつよう)ルールにもとづいて、(うし)ろに「の」もしくは「なの」が()きます。

また、「()いことに」の語尾(ごび)に「して」がつくこともよくありますが、意味(いみ)やニュアンスに(おお)きな(ちが)いはありません。


その他

例文

--:--

    (かれ)(わたし)(かせ)いでいるのを()(こと)(あそ)んでばかりいます。

    Taking advantage of that I am turning a profit; he is doing nothing but having fun.

    先生(せんせい)()(わる)のを()(こと)試験(しけん)(ちゅう)にカンニングしていた。

    Taking advantage of the teacher's bad sight, I cheated during the exam.

    (わたし)はお(かあ)さんが(わす)れっぽいのを()(こと)責任(せきにん)から(のが)れようとした。

    Taking advantage of that my mom is forgetful, I tried to evade taking responsibility.

    彼女(かのじょ)新入社員(しんにゅうしゃいん)なのを()(こと)仕事(しごと)出来(でき)ないふりをしている。

    Taking advantage of that she is a new recruit; she is pretending that she doesn’t know how to do the work.

    (てき)(わな)にはまったのを()(こと)全力(ぜんりょく)総攻撃(そうこうげき)をしかけた。

    Taking advantage of the enemy being trapped, he launched an all-out attack.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「をいいことに」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「をいいことに」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計1件)

      • casual

        casual

        This is a relatively intuitive construction, but I have a couple of questions both about it and about Bunpro’s article as currently written:

        1

        を良いことに will be seen following verbs, nouns, い-Adjectives and な-Adjectives, but will be preceded by either の or なの in all cases, based on standard conjugation rules for の.
        「を良いことに」の前には、動詞、名詞、イ形容詞、ナ形容詞が置かれます。どの品詞も活用ルールにもとづいて、後ろに「の」もしくは「なの」が付きます。

        Is this really true?
        Nouns are regularly seen attached directly without なの, even in one of the examples given by Bunpro:

        夏休みのうちは住人の留守を良い事に泥棒が増えるばかりだ。

        2
        Can こと or another nominalizer be used instead of の or is this ungrammatical casual speech?
        For example:

        彼らは自分の主人に見えないことをいいことに俺を睨み付けている。

        3
        And if noun is possible both with and without なの, is there a difference?
        Let’s take one of Bunpro’...

      「をいいことに」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する