文法の説明

N1 レッスン 6: 4/17

んが(ため)In order to, To, For the purpose of

Exception: する → せん

使い方・接続

Verb[ない+ + + ため(に)
Verb[ない+ + + ため + + Noun

Exceptions:
する → せため

詳細

  • 使用域

    硬い

「んがため(に)」の情報

んがため」は、「(A) の目的(もくてき)のため」や「(A) を目標(もくひょう)にして」といった意味(いみ)(あらわ)表現(ひょうげん)で、(はな)()が (A) を実現(じつげん)するために、(つよ)意思(いし)()って行動(こうどう)するときに使(つか)われます。「ん」は、意志(いし)意図(いと)(あらわ)古語(こご)助動詞(じょどうし)「む」から()ており、現代(げんだい)日本語(にほんご)の「う」や「よう」に相当(そうとう)します。「ん」は、動詞(どうし)未然形(みぜんけい) (ナイ(けい)語幹(ごかん))と(むす)びつき、その(あと)に「が」と目的(もくてき)(あらわ)名詞(めいし)の「ため」が(つづ)きます。

「んがため」の(あと)には、通常(つうじょう)、「の」か「に」が()ます。どちらを使(つか)うかは、その(あと)名詞(めいし)()るか、動詞(どうし)(ふく)(ぶん)(つづ)くかによって()まります。

この表現(ひょうげん)使(つか)われる動詞(どうし)は、(はな)()自分(じぶん)意思(いし)でコントロールできる動作(どうさ)である必要(ひつよう)があります。

注意点(ちゅういてん)

古典的(こてんてき)文法(ぶんぽう)が「する」と()()わさる場合(ばあい)、「し」の()わりに古風(こふう)な「せ」が使(つか)われることが(おお)いですが、「んがため」も(おな)じように「せんがため」となります。



例文

--:--

    ソクラテス:「()んがために()え、()んがために()きるな」

    Socrates: 'Thou shouldst eat to live; not live to eat.' (for the purpose of)

    小説(しょうせつ):「(ちから)指輪(ゆびわ)()んがための戦争(せんそう)(はじ)まった。」

    Novel: 'The war for the purpose of acquiring the ring of power has begun.'

    (おぼ)れている子供(こども)(たす)けんがために(かわ)()()んだ(ひと)()くなってしまったそうです。

    I heard that the person who dove into the river to save the drowning child unfortunately passed away.

    (ぼく)はこの()(なに)かを()さんがために()まれてきたはずだが、それが(なに)かはまだ()からない。

    I was bound to be born into this world for the purpose of achieving something, but I still do not know just what that is.

    記事(きじ):「その会社(かいしゃ)()良品(りょうひん)()らんがために高齢者(こうれいしゃ)(よわ)みにつけ()んだ。」

    Article: 'That company took advantage of the elderly in order to sell defective products.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Shin Kanzen Master N1 Bunpou

          Page 50

        • Sou Matome Bunpou N1

          Page 100

        • Try N1

          Page 142

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「んがため(に)」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計4件)

      • JSBeck

        JSBeck

        I am little confused about this sentence.
        僕はこの世に何かをなさんがために生まれてきたはずだが、それが何かはまだ分からない。
        I thought that the nai form of 為さる was 為さらない and hence it would be 為さらん. Is this a special case?

      • nekoyama

        nekoyama

        為す

      • JSBeck

        JSBeck

        ah of course, that makes a lot more sense. I was just blindly following the prompt word of 為さる, that was with the sentence. thanks Neko

      「んがため(に)」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する