文法の説明

N3 レッスン 3: 15/22

()To do for one another, Mutually, With

使い方・接続

Verb[stem]+ ()

詳細

  • 一般

「合う」の情報

五段動詞(ごだんどうし)()う」が、動詞(どうし)連用形(れんようけい)()くと、「(おな)動作(どうさ)をほかの(ひと)やグループと、相互(そうご)(おこな)うこと」を(あらわ)します。この「()う」は接尾語(せつびご)(かんが)えられています。

この文法(ぶんぽう)は、意味(いみ)強調(きょうちょう)するために「お(たが)いに」という表現(ひょうげん)一緒(いっしょ)によく使(つか)われます。

豆知識(まめちしき)

()う」という言葉(ことば)には、「(ふた)以上(いじょう)のものがくっついて(ひと)つになる」や「一致(いっち)する」などの意味(いみ)があります。この文法(ぶんぽう)も、一人(ひとり)ではできない・(むずか)しい行動(こうどう)を、(だれ)かと一緒(いっしょ)にすることを(あらわ)します。自分(じぶん)利益(りえき)()うことよりも、(だれ)かと協力(きょうりょく)して(おこな)うことが大切(たいせつ)場面(ばめん)でよく使(つか)われます。

注意点(ちゅういてん)

()う」は、スポーツや競技(きょうぎ)文脈(ぶんみゃく)使(つか)われることもあります。この場合(ばあい)選手(せんしゅ)たちが動作(どうさ)を「相手(あいて)のために」(おこな)っているとは()えません。しかし、その動作(どうさ)は、どちらか一方(いっぽう)だけでは成立(せいりつ)しないため、「()う」が使(つか)われます。



例文

--:--

  • 高校(こうこう)(ころ)(あに)とドッキリをよく仕掛(しか)()った...

    During our high school days, my brother and I often pranked one another

  • 協力(きょうりょく)()ったしながら(やま)をゆっくりと(のぼ)った。

    We slowly climbed the mountain while aiding one another (among other things).

  • EU(イーユー)交流(こうりゅう)()ことは重要(じゅうよう)だと(かんが)えられている。

    In the European Union, (to do) mutual cultural exchange is considered important.

  • 友達(ともだち)(くる)しんでる(とき)は、(たす)()べきだね。」

    'Friends ought to help one another in times of trouble, right?'

  • かなださき:「私達(わたしたち)同時(どうじ)告白(こくはく)()ったんだよ!」

    Saki Kanada: 'We professed our love for one another at the same time!'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「合う」に関する文法ディスカッション

    「合う」に関するディスカッションはまだありません。
    ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!