使い方・接続
Noun + に合わせて
Noun + に合った + Noun
詳細
一般
「に合わせて・に合った」の情報
一段動詞の「合わせる」(「併せる」とも)の形が変わった「合わせて」は、「(A) に合うように」という意味を表します。(A) には名詞が入って、そのあとに格助詞の「に」と「合わせて」が続きます。この文法は、(A) が基準で、それに合うように (B) を変えるようなときに使われます。
五段動詞の「合う」を過去形にすると、「(A) に合った (B)」のように、(A) と (B) をつなぐことができます。
この表現が使われる文には、たいてい文の中に「(A) に合わせてどのようなことをするか」や「(A) と (B) はどのような関係か」などの情報が含まれています。
注意点
「合わせて」は「(A) と同じ時に」や「(A) と一緒に」という意味で使われることもありますが、その場合も、(A) が (B) を動かす基準になっていると考えていいでしょう。
関連
例文
--:--
合図に合わせて、スタートしてください。
In accordance with the signal, please begin.
服装は季節に合わせて、変えるものだよ!
You are supposed to change your clothes to match the season.
状況に合わせて、やり方を変えてください。
Change your approach in accordance with the situation.
私に合った服を選んで。
Please choose some clothes that suit me. (match)
あの音楽に合わせて、踊ろうよ。
Let's dance (in accordance) with that music.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown of a sentence using に合わせて
Japanese Stack Exchange
オフライン
Tobira
Page 236
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「に合わせて・に合った」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計11件)

Fuga
Hey there @bokudake !
The main difference between 合う and 合わせるis that 合う is intransitive and 合わせる is transitive. Since one is transitive and the other is intransitive they have a slightly different nuance. Since transitive verbs are actions taken by another active thing and intransitive verbs are verbs that occur without an instigator, 天気に合う服 sounds a little unnatural since the speaker picked an article of clothing that was appropriate for the weather. A more natural sentence would be either ,天気に合わせて服を選ぶ, or 天気に合わせた服を着ている.
They are similar, but because of the difference in nuance, they are not used the same nor can they be used interchangeably. I hope this helps!

bokudake
Hey, thanks for the explanation. I think I’m starting to understand it better.
Had the sentence been “I have clothes appropriate for the weather.”. Would に合う have been ok? 私には天気に合う服がある? Or maybe 私には天気に合った服がある?
I don’t really understand the difference between に合う and に合った in this context, why the past from is used.On the same note, an example sentence from this grammar item:
私に合 った 服を選んで。
Please choose some clothes that suit me.Is the reason why here the intransitive form is used because the clothes aren’t picked yet? Would the speaker later say, after his clothes have been picked: 今 私に合

steffuld
Hi y’all! I’ve just typed 私に合う服を選んで。which is apparently wrong and I should have used the past form に合った instead. So why is it always に合った and not に合う? What is the difference?
「に合わせて・に合った」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する