使い方・接続
Noun + のうち(で)
Noun + のうち + (の)+ Number
Number + (Counter)+ のうち(で)
その(1) + うち(で)
(1) この
詳細
一般
「~のうち(で)」の情報
名詞「内」を含む「のうち」は、名詞や数字の後に置かれ、「の中」と同じように「(A) の範囲の中で」という意味を表します。「の中」と同様に「のうち」の後に「で」が付くことが多いですが、数字が直接続く場合は「の」が使われることもあります。
「のうち」が結びつく名詞は範囲や限界を表すことがあります。この場合、名詞は必ずしも数字である必要はありません。また、「の中」と同様に「で」の代わりに「から」が使われることもあります。
「のうち」は「のなか」と比べると「(A) の範囲の中で」という意味で使われることはあまりありません。会話の中では「のなか」の方が好んで使われますし、そのために自然に聞こえることも多いです。また、漢字の「内」から来ている文型ではありますが、漢字よりもひらがなで書かれることの方が多いです。
同義語
関連
その他
例文
--:--
ひなさん:「すべての食べ物のうちでイクラが一番好きです。」
Hina: 'I like the salmon roe the most of all foods.' (of the・among)
記事:「195国のうちで一番狭いのはバチカンだ。」
Article: 'Of the 195 countries, Vatican City is the smallest.' (among)
「一万人のうち一人ぐらいが成功できるそうだ。」
'It is said that about one in ten thousand people are able to achieve success.' (of the・among)
記事:「金属のうちで最も一般的なものはアルミニウムだ。」
Article: 'Aluminum is the most common among metals.' (of the)
「山のように積み重ねたCDのうち1枚ぐらいは聞く価値があるかもしれない。」
'Among the mountain of CDs, maybe (only) about one is worth listening to.' (of the)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown + Examples in Japanese
絵でわかる日本語
オフライン
A Handbook of Japanese Grammar Patterns
Page 51
Tobira
Page 355
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「~のうち(で)」に関する文法ディスカッション
「~のうち(で)」に関するディスカッションはまだありません。
ここでわからないことを聞いて、他のBunproユーザーと一緒に文法を学びましょう!