使い方・接続
Noun + の(1) + ごとし。
Noun + の(1) + ごとく
Noun + の(1) + ごとき + Noun
Verb + が(2) + ごとし。
Verb + が(2) + ごとく
Verb + が(2) + ごとき + Noun,
(1)であるが
(2) かの
詳細
使用域
硬い
「如く・如き・如し」の情報
「如し」は文語の助動詞で、現代の日本語の「よう」とよく似た意味を持っています。通常はひらがなで「ごとし」と書かれます。「よう」と同じように、「ごとし」も観察にもとづいた (A) の外見や様子に焦点を当てており、「 (A) のように」「(A) と似て」「(A) であるかのように」といった意味で使われます。
「ごとし」は助動詞の辞書形で、ほかにも連用形の「ごとく」や連体形の「ごとき」があります。中でも「ごとき」は連体形なので、名詞の直前に置いて名詞を修飾することができます。「ごとし」は文末で使われることが多く、「ごとく」は動詞の前で副詞的に働くほか、節の区切りで使われることもあります。それぞれの使い方の例を見てみましょう!
「よう」と同様に、「ごとし」やその活用形を名詞と一緒に使うときは名詞の後に「の」を置き、動詞と一緒に使うときは動詞の後に「が」を置きます。
「ごとし」は古風な表現なので、日常会話よりも文章の中でよく使われます。
豆知識
「如」という漢字は「あらゆる点で (A) に似ているが、実際には (A) ではないもの」という意味を表します。この漢字そのものは「如何」のような日常的に使われる言葉の中にも使われています。
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
彼女の動きはバレリーナの如し。
Her movements are like those of a ballet dancer.
ガンダルフの如き英雄はたんと無い。
There are not many heroes like Gandalf.
ウサイン・ボルトの如く走る。
He runs like Usain Bolt.
サービス業のマネージャーを任されている私にとって、休日などはあってなきが如し。
For me, who has been entrusted as the manager of the service sector, something like days off are virtually nonexistent.
忍者についての小説:「カツラが疾風の如く庭を駆け巡り、塀を飛び越えていった。」
A novel about ninja: 'Katsura ran through the garden like a swift wind and jumped over the wall.'
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown and Examples
JapaneseTest4You
In depth coverage
日本語教師のN1et
Usage of ごとき・ごとし・ごとく
Japanese StackExchange
オフライン
「如く・如き・如し」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「如く・如き・如し」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計9件)
qazrt
casual
It is, although in this case the implication is more specific.
(person/thing)ごとき is often meant as a deprecatory construction “the likes of (person)”, “someone as weak/useless/etc as (person)”, “something as insignificant/etc as (thing)”.
The grammar point has one example of it, although without a specific explanation: 風邪ごとき “something as insignificant as a cold”.I think when it’s used in the literary meaning, it’s usually connected with の, and this version is usually connected directly as a suffix.
There are many examples parsed from LNs in ごとき – Vocabulary details – jpdb, but unfortunately you need to be registered to see examples there.
qazrt
oh thanks for you insight!
What do you think about the idea that sometimes N1 formal grammar points are used in a humorous manner? I actually do the same thing in my mother tongue as well. If this is true, it’s strange that the Japanese learner community doesn’t highlight this aspect of formal grammar.
「如く・如き・如し」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する