文法の説明

N3 レッスン 3: 10/22

(こと)になるIt will end up being, It is the result of, It has been decided that

The "something has been decided" meaning only applies to verbs!

使い方・接続

Verb + ことになる
[い]Adjective + ことになる
[な]Adjective + + ことになる

詳細

  • 一般

「ことになる」の情報

「ことになる」は、名詞(めいし)(つく)る「こと」と格助詞(かくじょし)の「に」、そして五段動詞(ごだんどうし)の「なる」を()わせた表現(ひょうげん)です。(なに)かが、ある状態(じょうたい)結果(けっか)になることを(あらわ)します。この表現(ひょうげん)は、(おも)自分(じぶん)意思(いし)とは関係(かんけい)しないところで、物事(ものごと)()まるようなときに使(つか)われます。

「ことになる」は、(おも)に、動詞(どうし)やイ形容詞(けいようし)連体形(れんたいけい)一緒(いっしょ)使(つか)われます。また、「な」が付いたナ形容詞(けいようし)使(つか)われることもあります。

「ことになる」は「(A) に()まる」という意味(いみ)で、ほかの(だれ)かの判断(はんだん)決定(けってい)(あらわ)すこともあります。この意味(いみ)になるのは、動詞(どうし)と一緒に使(つか)うときです。

豆知識(まめちしき)

「ことになる」は、「なる」が「する」の自動詞(じどうし)だと()われる理由(りゆう)()える、()(れい)でしょう。「ことになる」は、自分(じぶん)判断(はんだん)(あらわ)す「ことにする」と(ちが)って、ほかの(だれ)かの判断(はんだん)(あらわ)すときによく使(つか)われるからです。「なる」の(ぶん)焦点(しょうてん)は、「どのような結果(けっか)になったか」にあります。



例文

--:--

  • どうしてこんな(こと)になったの?意味(いみ)がわからないよ。

    Why did it end up like this? I don't get it.

  • 大変(たいへん)(こと)になったぞ。(なに)作戦(さくせん)(かんが)えなければ。

    We ended up getting in trouble. We have to figure out a plan.

  • (わたし)会議(かいぎ)()(こと)になった

    It was decided that I will attend the meeting.

  • 連絡(れんらく)がなければ、(ぼく)仕事(しごと)()(こと)になります

    If we do not hear anything, I will end up going to work.

  • (こま)った(こと)になったな。もう電池(でんち)()れそうだ。

    I ended up in a jam. It seems that my battery is about to die.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「ことになる」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計1件)

  • Talos

    Talos

    While showing this grammar point to my Japanese-native tutor, she claimed that several of the sentences didn’t make sense to her.


    明日が雨ならば、1週間降り続くことになる

    After I explained the meaning in English she said it would have made more sense ending in 続いたことになる 。


    インフルエンザにかかってしまったので、今日の大会が出れないことになった

    She explained that 出れない normally only takes a human subject, so I should replace が with に to get 今日の大会に出れない


    Finally, my tutor also felt that this grammar point covered two very different usages and suggested that the “was decided” meaning acts as a single grammatical unit

    ことになる

    and tends to be used in the context of a business doing the deciding. (Your example sentences might support this depending on context.)

    From example sentences with decided meaning

    • Must return to America (from a business trip?)

「ことになる」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する