使い方・接続
さて + (New Topic) Phrase
詳細
一般
「さて」の情報
「さて」は、話題を変えたいときや、新しい話題に移ろうとしているときに使われる接続詞です。
「さて」は、文の始まりに置かれます。そして、そのあとに新しい話題が来ます。
豆知識
「さて」が漢字で書かれることはほとんどありませんが、漢字で書くと「扨」や「偖」になります。どちらの漢字も「今」という意味で、新しいことを始めるときの感じを表します。
関連
例文
--:--
さて、順番に並べましたか。
Well then, have you lined up in order?
さて、出発してもいいでしょうか。
Well then, may I take off?
さて、行きましょうか。
Well then, shall we go?
さて、準備はできましたか。
Well then, are you ready?
さて、次のテーマは何にしますか?
Well then, what would you like for the next theme?
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
例文 - Example Sentences
J-nihongo
オフライン
Tobira
Page 192
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「さて」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)

Johnathan-Weir
I think a note should be made that the new topic has to have some connection to the previous. Otherwise if it’s completely unrelated ところで is better.
According to this video at least:
Additionly, I think it might be good having examples where さて is in the middle showing the transition between topics.
「さて」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する