使い方・接続
Noun + でもある
[い]Adjective + くもある
[な]Adjective + でもある
詳細
一般
「でもある」の情報
「でもある」は、助動詞「だ」よりかたい言い方の「である」を使った表現です。これは主に、ある話題について情報を追加するとき、「(A) である一方で (B) だ」や「(A) であり、同時に (B) だ」という意味で、文の後半で使われます。「も」がついているため、文脈によっては、追加された (B) の情報は聞き手によって意外だと感じられるものであることもあります。
「でもある」は名詞やナ形容詞のあとに使われます。
関連
例文
--:--
この車は少し狭いけれども、快適でもある。
This car is a bit small, but it is also comfortable. (it also is)
オーストラリアは国であり、大陸でもある。
Australia is a country. It is also a continent. (it also is)
彼は優れたプログラマーだ。そして多言語話者でもある。
He is an excellent programmer. He is also a polyglot. (he also is)
彼は良い社長であったし、良い父親でもあった。
He was a good company president and also a good father. (he also was)
ひとみさんは中学生であるとともに社長でもある。
Hitomi is a middle school student, she is also a company president. (she also is)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
だ + も = でもある
Japanese StackExchange
オフライン
Tobira
Page 285
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「でもある」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

Johnathan-Weir
If that’s the case, shouldn’t the 硬 symbol be on this grammar point?

Daru
Part of literary style, not exclusively! That’s why it doesn’t have the 硬.
I’ve heard Japanese people say でもある in conversation. A teacher once told me: ‘日本人でもある私にも意味が変わらない’ When reading Murakami. It made me laugh.

simias
It’s very tangential but this point just now made me understand that だ is ultimately a contraction of である. である → であ → だ. Hence だった → でもあった. It’s obvious in hindsight but I don’t remember ever seeing it pointed out in the resources I’ve used.
Mind blown.
「でもある」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する