使い方・接続
Verb + 姿
Noun + (の) + 姿
詳細
一般
「~(の)姿」の情報
名詞の「姿」が、接尾語で使われると、「人を外から見た様子」を表します。これは、「(A) のように見える」「(A) を着ている」「(A) をしている様子」のような意味を表します。その人の体の形や、雰囲気などを指すこともあります。
「姿」は、動詞の連体形のあとや、格助詞の「の」が付いた名詞のあとで使われます。
「姿」は、ほかの人からどのように見えるか、その見え方に注目した言葉です。その人の存在が感じられるかどうかなど、それを見る人が持つ印象を表すときにもよく使われます。
注意点
名詞のあとの「の」は省略されることもあります。これは、主に服装を指す言葉のあとや、二つ以上の漢字が合わさってできた言葉のあとに「姿」が付く場合によく起こります。「人」「時」「元」などのようなとても短い語のあとでは省略されません。
関連
例文
--:--
この地域には人の姿が見えない。
There is no human presence in this area. (figure)
あなたの動く姿が好きです。
I like the way you look when you move. (moving figure)
友達との話:「あの人は顔も綺麗だし、立ち姿も美しい。」
Chat between friends: 'That person has a pretty face, and also the way they stand is attractive.' (standing figure)
衣料品店、クライアント:「自分の姿を鏡で見てみるよ。」
Clothing store, client: 'I will look at my appearance in the mirror!' (figure)
2012年に最後に会ってから、あの男の姿を見ていない。
I haven't seen him (his presence) since the last time I met him in 2012. (figure・appearance)
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Additional examples
JapaneseTest4You
Additional examples and breakdown
Nihongo Master
オフライン
Tobira
Page 307
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「~(の)姿」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計1件)

Ambo100
Am I correct in assuming that 姿 when used to mean ‘dressed in …; wearing …’ does not need の before it as it used a suffix?
「~(の)姿」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する