使い方・接続
Number + Counter + 当たり
詳細
一般
「当たり」の情報
「当たり」は、数字や助数詞のあとに付く接尾語として使われます。「(A) ごとに」と同じような意味を持っていて、単位ごとの数や量を表します。例を見てみましょう。
豆知識
「当たり」はもともと、「触れる」や「ぶつかる」などの意味を持つ名詞ですが、接尾語の「当たり」は、「に対して」と同じようなニュアンスを持ちます。どちらも「(A) に (B) が相当する」のような意味で使われます。
関連
例文
--:--
これは1個当たり50キロカロリーあります。
These have 50 kilocalories apiece.
このコーヒーは一缶当たり¥130(税込)。
This coffee is 130¥per can (tax included).
一個当たりの代金は千円です。
The price is 1000 yen per item.
一人当たり三個ずつパンを配ります。
I will hand out three pastries per person.
1日当たり1000円の手当てが出ます。
1000 yen will be provided per day.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Usage of あたり
Japanese Stack Exchange
オフライン
[AIAIJ] An Integrated Approach to Intermediate Japanese
Page 39
Tobira
Page 118
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「当たり」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

Johnathan-Weir
Look at all of Bunpro’s examples and some more online it seems like 当たり is only attached to a unit of 1. 一日、一人、一個、1リットル、など
Is this actually the case? If so it would be good to make a note of that to help distinguish it from ずつ.

nekoyama
The previous comment in this thread seems to have an example with 1万人当たり.
Here’s another example from the wikipedia article on 公営田 (public rice fields):
5人当たり1町の耕作が割り当てられた
For each five [farmers], 1 chou was assigned for cultivation.Another from the article on 自転車:
保有台数は8655万台で、人口1.5人当たり1台にのぼる
There are 86.55 million [bicycles], one per 1.5 people.
Johnathan-Weir
Ahh, I don’t know how I missed that. Thanks.
「当たり」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する