文法の説明

N3 レッスン 9: 3/22

()Suitable for, Facing

使い方・接続

Noun + ()

詳細

  • 一般

「向き」の情報

()き」は接尾語(せつびご)としてよく使(つか)われる名詞(めいし)です。自動詞(じどうし)の「()く」から()ています。「()き」は、名詞(めいし)(うし)ろに()いて、「(A) の(ほう)()いている」や「(A) にちょうどいい」という意味(いみ)(あらわ)します。

()き」のもとになった「()き」は自動詞(じどうし)なので、(なに)かが自然(しぜん)に、または偶然(ぐうぜん)に (A) の(ほう)()いていることを(しめ)します。そのため、「(A) にちょうどいい」や「(A) に(てき)している」という意味(いみ)はありますが、それは結果的(けっかてき)にそうなっただけであり、「(A) のために特別(とくべつ)(つく)られた」ものを()すわけではありません。

注意点(ちゅういてん)

()け」は他動詞(たどうし)()ける」から()ている表現(ひょうげん)で、「(A) のために」や「(A) を対象(たいしょう)に」という意味(いみ)使(つか)われます。

()き」と「()け」の(ちが)いは、「()き」が(おも)に「(結果的(けっかてき)に)(A) に(てき)している」ことを(あらわ)すのに(たい)し、「()け」は「最初(さいしょ)から (A) を対象(たいしょう)(つく)られている」ことを(あらわ)(てん)にあります。



例文

--:--

  • この部屋(へや)(みなみ)()ですか。

    Does this room face south?

  • それだと()(ぎゃく)ですよ。

    If that's the case, the way it's facing is back to front.

  • 経済(けいざい)(うわ)()のようですね。

    The economy seems to be looking up. (facing)

  • あなたはいつも(まえ)()(ひと)だ。

    You are always positive. (Facing forward)

  • これは(わか)(もの)()(ほん)だな。

    This book is suitable for young people. (facing)

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「向き」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「向き」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計2件)

      • eefara

        eefara

        A few questions related to the grammar point’s example sentences:

        それだと向きが逆ですよ。
        What is the だと doing here?

        誰にでも向き不向きがあるのは当然だ。
        Would it be possible to receive a little more explanation as to how 向き不向き is interacting here to get the translation " Of course, everyone has different suitabilities."? Both at component level (向き and 不向き) and with the sentence as a whole?

        向きが変わってきたようだ。
        Why does 風’s pronunciation change here? Is 風向き a set phrase?

        And finally, if it’s not too much trouble, it didn’t look like there were any example sentences for the usages notes

        • [A向きB is used to express that B is suitable for A. However, B is not necessarily designed for A]

        and

        • [A向けB is used to express that B has been designed to be used by A. However, B is not necessarily limited to A]

        Would it be possible to see some?

      • Daru

        Daru

        Basically, a って。だと can mean すると or だと depending on the context! So it’s just basically marking ‘that’ as the subject.

        It’s a set expression/phrase! It’s just basical...

      「向き」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する