文法の説明

N3 レッスン 7: 17/21

う・よう + とするTry to, Attempt to, To be about to

Verb[Volitional]としても(even if someone attempts to) can be contracted to Verb[Volitional] + たって/ったって。

使い方・接続

Verb[おう] + とする

詳細

  • 一般

「Verb[volitional]とする」の情報

助動詞(じょどうし)「う」または「よう」に「とする」が()くと、「(A) をするつもりだ」や「(A) をする直前(ちょくぜん)だ」という意味(いみ)(あらわ)します。この格助詞(かくじょし)の「と」は「結果(けっか)」を(あらわ)します。

「ようとする」と使(つか)うときは、(A) の動詞(どうし)を「う」や「よう」の意向形(いこうけい)にして、そのあとに「とする」を()けます。

「う」と「よう」は、(なに)かをする意思(いし)があることを(あらわ)します。これに「とする」を(くわ)えることで、その意思(いし)(かた)まっていて、あとは実際(じっさい)行動(こうどう)するだけというようなニュアンスが()ます。「(A) しようと努力(どりょく)する」というニュアンスを(ふく)むこともあります。また、「する」が過去形(かこけい)場合(ばあい)は、「(ため)してみたけど、失敗(しっぱい)した」ような意味(いみ)になることが(おお)いです。

注意点(ちゅういてん)

「ようとする」は、(なに)かをしようと(おも)っていたら、(べつ)出来事(できごと)()きる場面(ばめん)でもよく使(つか)われます。この場合(ばあい)は「努力(どりょく)する」というよりも、「(A) をする直前(ちょくぜん)に、予想(よそう)していなかった (B) が()きた」のような意味(いみ)になります。


反意語



例文

--:--

  • 一度(いちど)(ふた)つのことをしようとする

    Don't try to do two things at once.

  • ひよこは(おや)のように()ぼうとしても、できなかった。

    Even though the chick attempted to fly like its parents, it couldn't.

  • (こた)えようとしたのに、(となり)(ひと)(さえぎ)られた。

    I tried to answer but the person next to me cut me off.

  • ()ようとしたわけではないのに、()えてしまいました。

    Even though I tried not to look, I inevitably saw it. (It's not like I tried to look)

  • (わたし)()めようとしたのに、()うことを()いてくれないんです。

    I attempted to stop them, but they won't listen to what I say.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「Verb[volitional]とする」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計13件)

  • EbonyMidget

    EbonyMidget

    The general answer from Stackexchange and HiNative seems to be that ようにする follows the second definition on Bunpro “to make sure that”, whereas ようとする is something you’re going to try to do. Perhaps it’d help to think about the N5 point にする to remember the difference.

  • FredKore

    FredKore

    As I understand it, ようにする is usually attached to habits or larger end goals that you are trying to achieve. ようとする is attached to some effort that you are struggling to do.

    ジムに行くようにする。I’m trying to go to the gym. (I’m trying to make it a regular habit, but I just started.)
    ジムに行こうとする。I’m trying to go to the gym. (…right now, as we speak, but the wind and rain and traffic is making it impossible!)

  • casual

    casual

    I don’t understand this test sentence:

    ひよこは親のように飛ぼうとしても、できなかった。
    Even though the chick attempted to fly like its parents, it couldn’t.

    Neither Bunpro’s item, nor any of the linked resources explain when Verb[Volitional]としても would be used instead of Verb[Volitional]とする and what the difference is.

    A warning note just briefly mentions it as (even if someone attempts to). This sounds like it would be used about hypothetical situations that haven’t happened yet.

    In this sentence the situation already happened, the chick already tried to fly like parents and failed.

    It sounds to me like 飛ぼうとしたが would be correct for a situation that already happened, but it is marked incorrect.

「Verb[volitional]とする」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する