Deck for the A18 Vocab
いつ頃(ごろ)
うな丼(どん)
エッフェル塔(とう)
ゴミ袋(ぶくろ)
トルコ石(いし)
はらり
むんず
ゆで卵(たまご)
一筋 (ひとすじ)
三(み)つ編(あ)み
不健康(ふけんこう)
不孝者(ふこうもの)
不眠症(ふみんしょう)
不詳(ふしょう)
不適(ふてき)
中欧(ちゅうおう)
主唱(しゅしょう)
主将(しゅしょう)
乾季(かんき)
交通網(こうつうもう)
仙台(せんだい)
仮称(かしょう)
伺(うかが)い
体系的(たいけいてき)
併合(へいごう)
併殺(へいさつ)
俊才(しゅんさい)
信託(しんたく)
修辞学(しゅうじがく)
俺(おれ)たち
俺(おれ)ら
倒壊(とうかい)
傘立(かさた)て
催告(さいこく)
傷者(しょうしゃ)
克明(こくめい)
免状(めんじょう)
党員(とういん)
入獄(にゅうごく)
入隊(にゅうたい)
全壊(ぜんかい)
全損(ぜんそん)
全般的(ぜんぱんてき)
内偵(ないてい)
内堀(うちぼり)
内緒話(ないしょばなし)
円弧(えんこ)
冬至(とうじ)
出獄(しゅつごく)
切腹(せっぷく)
刑期(けいき)
前売(まえう)り券(けん)
剤(ざい)
創造的(そうぞうてき)
勤(つと)め
包(つつ)み紙(がみ)
南極圏(なんきょくけん)
博打(ばくち)
博覧会(はくらんかい)
即日(そくじつ)
原子爆弾(げんしばくだん)
原潜(げんせん)
及(およ)ぼす
及第(きゅうだい)
双(そう)
双眼鏡(そうがんきょう)
反攻(はんこう)
受託(じゅたく)
受諾(じゅだく)
合唱団(がっしょうだん)
吉(きち)
吐(は)き出(だ)す
否定形(ひていけい)
吹(ふ)かす
吹(ふ)き込(こ)む
呼(よ)び鈴(りん)
和訳(わやく)
哲学者(てつがくしゃ)
唱歌(しょうか)
商店街(しょうてんがい)
喜寿(きじゅ)
喪(も)
嘆息(たんそく)
回顧録(かいころく)
国柄(くにがら)
国益(こくえき)
地下街(ちかがい)
均整(きんせい)
垣(かき)
埋(う)め合(あわ)せる
執(と)る
堀川(ほりかわ)
塁(るい)
塁審(るいしん)
塁打(るいだ)
塔(とう)
塾生(じゅくせい)
墓場(はかば)
墨絵(すみえ)
外務大臣(がいむだいじん)
外堀(そとぼり)
大損(おおぞん)
大略(たいりゃく)
大間違(おおまちが)い
大騒(おおさわ)ぎ
奈良(なら)
奈良県(ならけん)
奏楽(そうがく)
奥(おく)
奴(やつ)ら
妙(みょう)
妙薬(みょうやく)
姫(ひめ)
姫様(ひめさま)
官僚的(かんりょうてき)
宴(うたげ)
対向(たいこう)
封建主義(ほうけんしゅぎ)
尊敬語(そんけいご)
小豆(あずき)
岐阜(ぎふ)
岐阜県(ぎふけん)
岳(たけ)
帰郷(ききょう)
幕(まく)
幼年時代(ようねんじだい)
廃絶(はいぜつ)
御手洗(みたらし)
徳島県(とくしまけん)
徳川家(とくがわけ)
怒気(どき)
急患(きゅうかん)
恐怖症(きょうふしょう)
恩賞(おんしょう)
悪影響(あくえいきょう)
悪魔(あくま)
感嘆符(かんたんふ)
感涙(かんるい)
憲政(けんせい)
懇話(こんわ)
懲罰(ちょうばつ)
戻(もど)り道(みち)
房(ぼう)
抑止(よくし)
投(な)げ捨(す)てる
抗戦(こうせん)
押(お)しボタン
招(まね)き猫(ねこ)
挑戦者(ちょうせんしゃ)
排他(はいた)
探究(たんきゅう)
措辞(そじ)
掲示(けいじ)
揚(あ)げ出(だ)し
携帯(けいたい)ストラップ
撤兵(てっぺい)
撮影禁止(てっぺい)
敷金(しききん)
斗(と)
斬殺(ざんさつ)
新婚旅行(しんこんりょこう)
新芽(しんめ)
既決(きけつ)
日欧(にちおう)
日系(にっけい)
日韓(にっかん)
早瀬(はやせ)
明治維新(めいじいしん)
更衣室(こういしつ)
書架(しょか)
最新鋭(さいしんえい)
月刊(げっかん)
服飾(ふくしょく)
朝霧(あさぎり)
本塁打(ほんるいだ)
朱(しゅ)
果樹(かじゅ)
果糖(かとう)
枝豆(えだまめ)
架設(かせつ)
柳(やなぎ)
核分裂(かくぶんれつ)
核実験(かくじっけん)
桃色(ももいろ)
桜肉(さくらにく)
桜色(さくらいろ)
棋士(きし)
棋院(きいん)
植樹(しょくじゅ)
横浜(よこはま)
歌劇(かげき)
歳入(さいにゅう)
歳暮(せいぼ)
水泡(すいほう)
汁物(しるもの)
求婚(きゅうこん)
沈滞(ちんたい)
沖縄(おきなわ)
沖縄県(おきなわけん)
油田(ゆでん)
沼沢(しょうたく)
沼田(ぬまた)
泊(と)まり
海(うみ)がめ
海溝(かいこう)
涼風(りょうふう)
渋谷(しぶや)
減給(げんきゅう)
温床(おんしょう)
湯豆腐(ゆどうふ)
湿(しめ)らせる
満潮(まんちょう)
源氏物語(げんじものがたり)
漏出(ろうしゅつ)
潜在意識(せんざいいしき)
潟(かた)
為(ため)に
無菌(むきん)
焼(や)き芋(いも)
照(て)り焼(や)き
熊本県(くまもとけん)
熟(う)れる
熱烈(ねつれつ)
爆撃(ばくげき)
爆笑(ばくしょう)
片(かた)
片(へん)
版権(はんけん)
牛丼(ぎゅうどん)
牧野(ぼくや)
特別支援(とくべつしえん)
犠打(ぎだ)
犠飛(ぎひ)
狙撃(そげき)
献金(けんきん)
猿真似(さるまね)
珍(ちん)
珍味(ちんみ)
球威(きゅうい)
甘(あま)く見(み)る
甘酢(あまず)
生卵(なまたまご)
甲斐性(かいしょう)
画廊(がろう)
略図(りゃくず)
白旗(しらはた)
白菊(しらぎく)
皇室(こうしつ)
皇族(こうぞく)
盗品(とうひん)
盟約(めいやく)
盤(ばん)
直接的(ちょくせつてき)
直航(ちょっこう)
眠(ねむ)り薬(ぐすり)
眺(なが)める
眺望(ちょうぼう)
睡眠薬(すいみんやく)
短距離(たんきょり)
短銃(たんじゅう)
石垣(いしがき)
砕石(さいせき)
破(やぶ)る
破船(はせん)
碁会所(ごかいじょ)
磨(みが)き
礼儀(れいぎ)
社会党(しゃかいとう)
社会福祉(しゃかいふくし)
神奈川県(かながわけん)
禅宗(ぜんしゅう)
福寿(ふくじゅ)
福袋(ふくぶくろ)
秘(ひ)める
租界(そかい)
租税(そぜい)
移住者(いじゅうしゃ)
移譲(いじょう)
稲田(いなだ)
稲穂(いなほ)
管制塔(かんせいとう)
範(はん)
粉状(ふんじょう)
精度(せいど)
納豆(なっとう)
純毛(じゅんもう)
素粒子(そりゅうし)
紹介状(しょうかいじょう)
統括(とうかつ)
継父(けいふ)
維新(いしん)
網戸(あみど)
綿布(めんぷ)
編者(へんしゃ)
縄(なわ)
縦書(たてが)き
缶(かん)
缶(かん)ビール
群(む)れる
群馬県(ぐんまけん)
翌年(よくねん)
翔(かけ)る
老眼(ろうがん)
老齢(ろうれい)
聖日(せいじつ)
聴力(ちょうりょく)
聴者(ちょうしゃ)
肉欲(にくよく)
肌色(はだいろ)
肺(はい)がん
肺病(はいびょう)
肺臓(はいぞう)
胃痛(いつう)
脱衣(だつい)
腐食(ふしょく)
腹(はら)
腹(はら)が減(へ)る
腹切(はらき)り
臨海(りんかい)
自民党(じみんとう)
自薦(じせん)
至(いた)る
航空券(こうくうけん)
艦船(かんせん)
芝草(しばくさ)
若(わか)い頃(ころ)
荒々(あらあら)しい
荒波(あらなみ)
荘園(しょうえん)
菓子屋(かしや)
蜘蛛(くも)の巣(す)
血脈(けつみゃく)
裏切(うらぎ)り
裏切(うらぎ)る
裏通(うらどお)り
製鋼(せいこう)
複数形(ふくすうけい)
要項(ようこう)
親子丼(おやこどん)
訓戒(くんかい)
訳者(やくしゃ)
証跡(しょうせき)
詐称(さしょう)
試験地獄(しけんじごく)
誤用(ごよう)
誰(だれ)か
諾否(だくひ)
豆(まめ)
貨物船(かもつせん)
貯金箱(ちょきんばこ)
貴様(きさま)
貿易会社(ぼうえきがいしゃ)
贈収賄(ぞうしゅうわい)
贈賄(ぞうわい)
超自然的(ちょうしぜんてき)
超音速(ちょうおんそく)
越権(えっけん)
躍(おど)り
躍(おど)る
辛勝(しんしょう)
辛子(からし)
近距離(きんきょり)
逃亡者(とうぼうしゃ)
逆襲(ぎゃくしゅう)
透(す)ける
通信網(つうしんもう)
遅滞(ちたい)
遺失(いしつ)
邦人(ほうじん)
邦訳(ほうやく)
郵便番号(ゆうびんばんごう)
酔(よ)う
鈍器(どんき)
銃殺(じゅうさつ)
銅像(どうぞう)
銅山(どうざん)
鋭敏(えいびん)
鋼材(こうざい)
長寿(ちょうじゅ)
閣議()
闘志(とうし)
防腐剤(ぼうふざい)
陣(じん)
陸軍(りくぐん)
隊(たい)
隣国(りんごく)
雄犬(おすいぬ)
雅楽(ががく)
雇用者(こようしゃ)
雑費(ざっぴ)
離(はな)す
零時(れいじ)
電磁場(でんじば)
電飾(でんしょく)
震源地(しんげんち)
霊感(れいかん)
頻発(ひんぱつ)
飛(と)び込(こ)み自殺(じさつ)
香川県(かがわけん)
香港(ほんこん)
馬鹿(ばか)
駆(か)け回(まわ)る
駐日(ちゅうにち)
駐留軍(ちゅうりゅうぐん)
驚嘆(きょうたん)
高瀬(たかせ)
高炉(こうろ)
高齢者(こうれいしゃ)
髪(かみ)の毛(け)
魔法(まほう)
鹿児島県(かごしまけん)
麦粉(むぎこ)
黒潮(くろしお)
黙殺(もくさつ)
去(さ)り際(ぎわ)
ネガキャン
鵜呑(うの)み
釣(つ)り上(あ)がる
踏(ふ)みとどまる
狼狽(ろうばい)
言(い)い分(ぶん)
当(あ)たり屋(や)
大義名分(たいぎめいぶん)
ちんけ
胸(むね)を張(は)る
家訓(かくん)
喧伝(けんでん)
絶句(ぜっく)
言(い)い逃(のが)れ
言(い)い逃(のが)れる
客観的(きゃっかんてき)
説(と)き伏(ふ)せる
礼状(れいじょう)
北京(ぺきん)
冬季(とうき)
夏季(かき)
秋季(しゅうき)
外交的(がいこうてき)
自治区(じちく)
査定(さてい)
自爆(じばく)
勃発(ぼっぱつ)
職歴(しょくれき)
さして
激怒(げきど)
剣幕(けんまく)
要約(ようやく)
短絡(たんらく)
短絡的(たんらくてき)
嫌味(いやみ)を言(い)う
挽(ひ)く
売(う)り言葉(ことば)に買(か)い言葉(ことば)
売(う)り言葉(ことば)
買(か)い言葉(ことば)
負(お)い目(め)
照(て)らし合(あ)わせる
巨刹(きょさつ)
仏刹(ぶっさつ)
刹(さつ)
スキージ
冒涜(ぼうとく)
遮那(しゃな)
禅那(ぜんな)
末那(まな)
晒(さら)し
弥生(やよい)
阿弥陀(あみだ)
弥猛(やたけ)に
弥猛心(やたけごころ)
瀰漫(びまん)
弥久(びきゅう)
乳首(ちくび)
バカ正直(しょうじき)
年老(としお)いる
脂(あぶら)が乗(の)る
織(お)り交(ま)ぜる
接近戦(せっきんせん)
撃退(げきたい)
出(だ)しにする
ぱったり
縄張(なわば)り
産土神(うぶすながみ)
深層心理(しんそうしんり)
两(りょう)
修行者(しゅぎょうじゃ)
激化(げきか)
なり
後衛(こうえい)
高身長(こうしんちょう)
軽減措置(けいげんそち)
ムラッ気(け)
男心(おとこごころ)
男心(おとこごころ)と秋(あき)の空(そら)
友釣(ともづ)り
山分(やまわ)け
上目遣(うわめづか)い
雪崩(なだ)れる
識字(しきじ)
識字率(しきじりつ)
俗(ぞく)
There are no items that match "".