使い方・接続
Noun + たるに
Noun + たる + Noun
詳細
使用域
硬い
「たる」の情報
「たるに」は「である」と同じように何かが「 (A) だ」ということを表す文型で、「(A) の立場にある (B)」や「(A) として (B)」という意味で使われます。「たるに」自体は、文語の助動詞の連体形である「たる」と格助詞の「に」の組み合わせです。
「たるに」は、立場などを表す名詞の後に置かれ、その後にその立場に関する主張が続きます。この表現は肯定的にも否定的にも使われます。
「たる」と人を指す名詞の「者」の組み合わせである「たるもの」は、「たるに」よりも一般的な表現です。「 (A) たる者」は「(A) の立場にある人」を意味し、通常、その後にその立場に相応しい行動や態度などが述べられます。
この文型は「である」と同じ意味を持ってはいますが、「である」よりも立場に関する資格や期待をさらに強調した表現です。そのため、単純に「(B) は (A) だ」と言うときには使われません。
注意点
「たる」は特定の立場にある人の適性に関する語ではありますが、五段動詞の「足る」(意味:十分である、値する)と混同しないように気をつけましょう。
豆知識
「たり」は格助詞「と」と「あり」の短縮形です。これは「に」と「あり」の短縮形である「なり」と似ています。
同義語
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
なんと言っても教師たる者は、情熱が必要なのである。
Above all, to be (in the position of) a teacher, a person must be passionate.
学生たる者は、アルバイトに感けすぎて学業を疎かにしてはならない。
A (person that is in the position of a) student must not get too preoccupied with a part-time job and neglect their studies.
「需要と供給の関係を理解できない彼には総理大臣たる資格がない。」
He who cannot comprehend the relationship between supply and demand is not qualified to be (in the position of) a prime minister.
職人たるもの、 最新の専門分野の発達についていかなければならない。
A (person that is in the position of a) professional must follow the latest developments in their field.
教師たる者、生徒一人一人に真摯に向き合うべきである。
To be (in the position of) a teacher, one ought to confront each and every student earnestly.
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
「たる」に関するオンラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
オフライン
「たる」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。
。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「たる」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計2件)
Liras348
資格がない is an adjective, so shouldn’t my answer still be correct?
IcyIceBear
資格 itself is a noun, with a negative ある attached
「たる」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する