文法の説明

N3 レッスン 2: 14/22

()うのは~ Known as ~ is, ~ Called ~ is, ~ Means ~, Because

使い方・接続

Phrase + という(1) + (Definition) Phrase(2)

(1) って
(2) (Reason) Phrase

詳細

  • 一般

「というのは」の情報

「というのは」は、格助詞(かくじょし)の「と」と五段動詞(ごだんどうし)の「()う」、そして(まえ)(ぶん)名詞化(めいしか)する助詞(じょし)()()わせ「のは」からできた文法(ぶんぽう)です。「というのは」は、(まえ)()べられたことの内容(ないよう)()()えたり、説明(せつめい)するときに使(つか)われます。意味(いみ)は、「(A) と()ばれるそれは (B) だ」や「(A) の名前(なまえ)()られているそれは (B) だ」などです。(B) に(はい)るのは、(A) の意味(いみ)特徴(とくちょう)理由(りゆう)などです。

「というのは」は、これから説明(せつめい)したい()(ぶん)(A) のあとに()けて使(つか)ます。そのあとに意味(いみ)理由(りゆう)の (B) を()べます。

注意点(ちゅういてん)

「というのは」は、(おも)事実(じじつ)をはっきりと(つた)えたいときや、(はなし)(なか)重要(じゅうよう)なポイントをはっきりさせたいときに使(つか)われます。また、「というのは」の「は」を副助詞(ふくじょし)「も」に()えた、「というのも」という(かたち)使(つか)われます。これは「(B) は (A) と(おな)程度(ていど)大事(だいじ)だ」や「(B) が (A) の理由(りゆう)だ」ということを(あらわ)のような意味(いみ)(あらわ)します。

注意点(ちゅういてん)

「というのは」は、(はな)()(まえ)()べたことに説明(せつめい)(くわ)えるときに、(ぶん)最初(さいしょ)使(つか)うこともできます。この場合(ばあい)、「その理由(りゆう)は〜」や「(わたし)()いたいことは〜」のような意味(いみ)になります。

注意点(ちゅういてん)

くだけた会話(かいわ)では、「というのは」が(りゃく)されて、「とは」や「って」の(かたち)使(つか)われることが(おお)いです。会話(かいわ)で「とは」や「って」と(みみ)にしても、それが「というのは」を(りゃく)した(かたち)だと、すぐにはわからないかもしれません。しかし、省略(しょうりゃく)されても「(B) が (A) を説明(せつめい)する」という(はたら)きは()わりません。文脈(ぶんみゃく)から判断(はんだん)するようにしましょう。



例文

--:--

  • (ゆき)というのは自然(しぜん)現象(げんしょう)です。

    (The thing called) Snow is a natural phenomenon.

  • 人生(じんせい)というのは(はかな)いものだな。

    (The thing known as) Life is such a fleeting thing, isn't it?

  • (はたら)というのは大変(たいへん)なことだ。

    (The thing known as) work is a hard thing.

  • 子供(こども)というのはかわいいものだな。

    (The thing known as) Children are cute.

  • 習慣(しゅうかん)というのは(おそ)ろしいものだ。

    (The thing known as) Habit is such a scary thing.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「というのは」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計7件)

  • ljoekelsoey

    ljoekelsoey

    Following on from @nekoyama’s explanation, here’s how the use of both will affect a sentence.

    こめというのは日本の主食物。
    (The thing called) Rice is the staple food of Japan
    In this sentence, the subject is The thing called Rice.

    こめという日本の主食物(とても美味しい。)
    Rice, the staple food of Japan, (is very tasty.)
    In this sentence, the subject is Rice, the staple food of Japan.

  • dom1911

    dom1911

    I am interested in differentiating the casual use of this grammar point って from the casual use of は (also being って), how do I tell them apart?

  • highliuk

    highliuk

    I can’t see the difference between every example sentence in this grammar point and the same sentence without というの. Take a look:

    ゆきというのは、自然しぜん現象げんしょうです。
    ゆきは、自然しぜん現象げんしょうです。

    人生じんせいというのははかないものだな。
    人生じんせいはかないものだな。

    はたらくというのは大変たいへんなことだ。
    はたらくのは大変たいへんなことだ。

    子供こどもというのはかわいいものだな。
    子供こどもはかわいいものだな。

    習慣しゅうかんというのはおそろしいものだ。
    習慣しゅうかんおそろしいものだ。

    What are the differences between those pairs of sentences?

「というのは」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する