文法の説明

N3 レッスン 7: 21/21

ない(こと)はないIs not impossible, It doesn't mean that it isn't

使い方・接続

Verb[ない]+ ことはない(1)
[い]Adjective[ない]+ ことはない(1)
[な]Adjective + ではない(2) + ことはない(1)

(1) こともない
(2) じゃない

詳細

  • 一般

「ないことはない」の情報

「ないことはない」は、助動詞(じょどうし)の「ない」またはイ形容詞(けいようし)の「ない」を使(つか)った表現(ひょうげん)です(どちらになるかは、一緒(いっしょ)使(つか)()品詞(ひんし)によります)。この文法(ぶんぽう)は、「絶対(ぜったい)に (A) なわけではないけど」や「(A) ができないわけではないけど」のような意味(いみ)使(つか)われます。

この表現(ひょうげん)は、動詞(どうし)やイ形容詞(けいようし)、ナ形容詞(けいようし)否定形(ひていけい)()わせて使(つか)われます。まずはいくつかの(れい)()てみましょう。

「ことはない」そのものは、「必要(ひつよう)がない」や「()こらない」という意味(いみ)(あらわ)します。これは、副助詞(ふくじょし)の「は」がその対象(たいしょう)強調(きょうちょう)して、「それは完全(かんぜん)に〜ない」とはっきり(しめ)(はたら)きを()つためです。これに(たい)して、(A) の動詞(どうし)に「ない」を(くわ)えた「ないことはない」は、「(完全(かんぜん)に)(A) をしないということはない」という二重否定(にじゅうひてい)になります。その結果、「(すこ)しは (A) だ」や「(A) は可能(かのう)だ」という肯定(こうてい)(あらわ)します。

豆知識(まめちしき)

「ないことはない」は、動詞(どうし)可能形(かのうけい)一緒(いっしょ)使(つか)われることが(おお)表現(ひょうげん)です。この場合(ばあい)は、(A) をするための努力(どりょく)()りないという気持(きも)ちや、あまり積極的(せっきょくてき)でない気持(きも)ちを(ふく)むことがあります。


反意語



例文

--:--

  • (エー):「(あさ)いからここで(およ)ごう!」
    (ビー):「(あさ)いけど、(あぶ)なくない(こと)はない。」

    A: 'It's shallow so let's swim here!'
    B: 'It is shallow, but that doesn't mean that it isn't dangerous.'

  • 清水(しみず):「昨年(さくねん)()ったドレスを()たら、どう?」
    木村(きむら):「()れない(こと)はないが、(すこ)しサイズが(ちい)さいな。」

    Shimizu: 'What about wearing the dress you bought last year?'
    Kimura: 'It's not that I can't wear it, but it's a bit too small…'

  • (はやし):「怪我(けが)はないか?(ある)ける?」
    (もり):「(ある)いて()けない(こと)はないんですが、かなりゆっくりですね。」

    Hayashi: 'Are you hurt? Can you walk?'
    Mori: 'It's not that I can't walk, but I'll be quite slow…'

  • 小川(おがわ):「ビットコインのことを(なに)()ってるの?」
    村上(むらかみ):「(なに)()らない(こと)はないが、(くわ)しくもない。」

    Ogawa: 'Do you know anything about bitcoin?'
    Murakami: 'It's not that I don't know anything, but I am not familiar either.'

  • (エー):「お(かね)がないから(きみ)一緒(いっしょ)旅行(りょこう)にいけないんだ。」
    (ビー):「お(かね)がなくても旅行(りょこう)()けない(こと)はないよ。」

    A: 'I don't have money so I can't go on a trip with you.'
    B: 'It is not impossible to take a trip without any money.'

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「ないことはない」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「ないことはない」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計4件)

      • wrt7MameLZE33wlmpCAV

        wrt7MameLZE33wlmpCAV

        I feel like I’m always confused about when I can only use one or the other.

        You’re not alone. I frequently mixed these up (and several others) when I was first learning them.

        For this example, I don’t think わけじゃない fits as well as ないことはない. It’s hard to be sure without knowing the context, but 山田さん sounds like they might be expressing deference with regards to cutting the birthday cake. I’m not sure whose birthday it is in this case, nor what the customs are in Japan, but this could be polite deference, or it could be 山田さん genuinely just doesn’t care about cutting the cake and is suggesting 吉田さん do it instead.

        わけ literally means something like “a conclusion based on reason.” ~わけじゃない could be rendered as , “… (the preceding phrase) is not a (valid) conclusion/inference,” or, “it’s not the case that … (the preceding phrase) is a (valid) conclusion/inference.” I sometimes use these stiff, “wooden” translations in my head to help better unde...

      • Elliotjoyner3

        Elliotjoyner3

        In regards to the sentence ここは危ないことはないけど、気を付けたほうがいい

        This probably has more to do with how I think about/ categorize い-adjectives like 危ない and 少ない, but to me this reads as “It`s not that this place is dangerous, but you should be careful.” rather than the rest of the double negative sentences given.

        Would using い-ajectives as they are still carry the same nuance of this grammar point? e.g.: 映画は世界で一番面白いことはないけど、笑った。 (“It`s not that the movie is the funniest in the world, but I laughed.”)

        Or are adjectives like 危ない special?

        I hope the question makes sense!

      • SoulSearchingPuppet

        SoulSearchingPuppet

        Came for the same reason. 危ない doesn’t strike me as the ない form of the adjective.
        May I ask for some clarification?

      「ないことはない」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する