文法の説明

N3 レッスン 7: 14/21

とは(かぎ)らないNot necessarily so, Is not always true, There is no guarantee that

使い方・接続

Verb + (かぎ)らない
[い]Adjective + (かぎ)らない
[な]Adjective + + (かぎ)らない
Noun + + (かぎ)らない

詳細

  • 硬い

「とは限らない」の情報

「とは(かぎ)らない」は、「(A) が(かなら)ずそうであるわけではない」や「(A) ではない場合(ばあい)もある」という意味(いみ)使(つか)われる文法(ぶんぽう)です。これは、結果(けっか)(あらわ)格助詞(かくじょし)「と」、副助詞(ふくじょし)「は」、五段動詞(ごだんどうし)(かぎ)る」の否定形(ひていけい)からできています。

この文法(ぶんぽう)は、動詞(どうし)、イ形容詞(けいようし)、ナ形容詞(けいようし)、または名詞(めいし)一緒(いっしょ)使(つか)われます。ただし、ナ形容詞(けいようし)名詞(めいし)のあとには「だ」が必要(ひつよう)です。

(かぎ)らない」そのものには、「それだけではない」という意味(いみ)があります。また、「と」には(まえ)内容(ないよう)()けた結果(けっか)(しめ)(はたら)きがあります。そのため、「とは(かぎ)らない」では、「と」が(あらわ)結果(けっか)を「それだけではない」と否定(ひてい)して、ほかにも可能性(かのうせい)があることを(しめ)表現(ひょうげん)になっています。



その他

例文

--:--

  • にわとりは(とり)ですが、()べるとは(かぎ)りません

    A chicken is a bird, but it does not necessarily mean it can fly.

  • (だれ)もがお寿司(すし)()だとは(かぎ)らない

    Not everyone necessarily likes sushi.

  • たとえどんなに緻密(ちみつ)計画(けいかく)()てても、うまくいくとは(かぎ)らない

    No matter how detailed your plan, it is not guaranteed to go well.

  • (きみ)()うことがいつも(ただ)しいとは(かぎ)らないでしょ。

    The things you say are not necessarily always right.

  • 勉強(べんきょう)ができても、(あたま)がいいとは(かぎ)らない

    Just because one is good at studying, doesn't necessarily mean that he (she) is smart.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「とは限らない」に関する文法ディスカッション