文法の説明

N2 レッスン 5: 17/18

(もと)よりNot only... but also, Let alone, Of course,

使い方・接続

Noun + もとより + Phrase
Verb + こと(1) + もとより + Phrase

(1)

詳細

  • 硬い

「はもとより」の情報

(もと)より」は「(A) だけでなく (B)」や「(A) はもちろん (B) も」という意味(いみ)(あらわ)文型(ぶんけい)で、ひらがなで()かれることが(おお)いです。これは「は」と名詞(めいし)(もと)」、そして「より」から()()っており、「もともとの (A) と(くら)べても (B)」のような比較(ひかく)のニュアンスがあります。(おお)くの場合(ばあい)、(A) にはその話題(わだい)において(あき)らかなことや、一般(いっぱん)によく()られている情報(じょうほう)(はい)ります。

はもとより」は名詞(めいし)(あと)、または「の」や「こと」で名詞(めいし)()された動詞(どうし)()(あと)()かれます。

また「はもとより」は、(A) が基準(きじゅん)または出発(しゅっぱつ)(てん)であり、そこからもちろん (B) が()()つという意味(いみ)(あわら)すこともあります。これは(まえ)()べた意味(いみ)()ているように()えますが、この場合(ばあい)意味(いみ)は「最初(さいしょ)から (A) は (B) だ」や「もともと (A) は (B) だ」のようなものに(ちか)くなります。どちらの意味(いみ)使(つか)われているかは、たいてい(ぶん)(なが)れから判断(はんだん)できます。

同義語



例文

--:--

  • (はや)(はし)るの(もと)より経済(けいざい)(てき)でもある(くるま)()いたい。

    Not only a fast one, but I want to buy a car that's also economical.

  • 最近(さいきん)ではコンピューターやスマホ(もと)より()ブラシさえWIFI(ワイファイ)(そな)えている。

    Recently, not only computers and smartphones, but even toothbrushes are equipped with wifi.

  • 英語(えいご)はイギリスやアメリカの母国(ぼこく)()として(もと)より台湾(たいわん)でも使(つか)われている。

    English is not only the native language of England and the US, but it is even used in Taiwan.

  • ()(しゃ)製造(せいぞう)する(ぼう)(ちゃ)日本(にっぽん)全国(ぜんこく)(もと)より海外(かいがい)でもよく()られている。

    The twig tea manufactured in our company is not only sold all over Japan, but also abroad.

  • アニメや漫画(まんが)子供(こども)(もと)より大人(おとな)老人(ろうじん)関心(かんしん)(あつ)める。

    Anime and manga attract not only children, but also adults and the elderly.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「はもとより」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計11件)

  • JDong

    JDong

    Also curious, it feels like they are synonymous

  • John-Bunpro

    John-Bunpro

    The primary difference here is that を始め can simply introduce the leading or representative example of a group, while はもとより has a stronger nuance that the first thing/element goes without saying, but the second element (which you might not expect) is also the case.

    There are many cases where both would be grammatically valid, but the nuance/framing of the statement would change.

    For example, if we take the first example sentence from this writeup:

    この商店街地元はもとより、全国からの観光客わっています。
    This shopping street is crowded with not only locals, but also tourists from all over the country.

    If we made this
    この商店街地元を始め、全国からの観光客わっています。

    …it would have the same general meaning but feel more neutral and objective, with less of an emphasis on the fact that locals go wit...

  • JDong

    JDong

    That’s a huge help, thank you!

「はもとより」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する