使い方・接続
Verb + ばかりではなく(1)
[い]Adjective + ばかりではなく(1)
[な]Adjective + な + ばかりではなく(1)
Noun + ばかりではなく(1)
(1) ばかりか
詳細
一般
「ばかりでなく」の情報
「ばかりでなく」は、副助詞「ばかり」と、助動詞「だ」の活用形(否定形)の組み合わせです。「(A) のほかに (B) も」や「(A) だけでなくて、(B) も」という意味を表します。
「ばかり」は副助詞なので、連体形の語と一緒に使われます。
「だ」の否定形を含むほかの文法と同じように、「でなく」のほかに、「でなくて」「ではなく」「ではなくて」「じゃなく」「じゃなくて」などを使うこともできます。「は」を付けると「ない」がより強調された表現になります。
注意点
「ばかりでなく」は、「だけでなく」よりもフォーマルな表現とされます。そのため、日常の会話や文章では「だけでなく」の方がより一般的です。
同義語
反意語
関連
例文
--:--
田中さんはサッカーばかりでなく水泳も上手です。
Tanaka is good at soccer as well as swimming.
日本語は漢字ばかりでなく、ひらがなとカタカナもある。
Japanese not only has Kanji, but also has Hiragana and Katakana too.
悪いことばかりではなく、楽しいことを考えてみよう。
Try not to think only of bad things, but fun things as well!
自分ばかりでなく、家族にも迷惑をかけてしまった。
I have inconvenienced not only myself, but also my family.
勉強ばかりでなく、運動もした方がいいと思います。
I think you should not only study, but also exercise.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Use of ばかりでなく and ばかりか
Japanese Stack Exchange
だけでなくvs ばかりでなく vs はもちろん
Bunpro
オフライン
Tobira
Page 258
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「ばかりでなく」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計6件)

FredKore
I took a quick look at this in Cram and the yellow nuance hint says
[not only, but also ・ formal pattern]
I think that points you to ばかりでなく because of the translation and because と共に is casual. If you haven’t already done so, I recommend changing your settings so that “Review English” is set to “Always Show Nuance”. For these tricky ones.Also, I think the も in the second half of the sentence also makes it less likely to be と共に.

wct
Instead of filing a direct bug report, since this issue involves more than one grammar point, I thought I’d post the issue here. Also can get community feedback on it.
I’m just learning this grammar point via the BunPro N3 deck ordering.
In the Caution box at the bottom, it says:
Although this grammar point ばかりでなく(N3 Lesson 6: 10/24) is seemingly referencing the earlier grammar point だけでなく (N4 Lesson 8: 15/18), both of the links in the Caution box actually link to a later grammar point, namely
だけでなくて~も (N3 Lesson 6: 12
wct
Also, there’s another issue with this grammar point’s text:
In the About section, all four example use the augmented pattern ばかりではなく, with the extra は thrown in there. I’m not sure why all four sentences would need to use ではなく instead of just でなく, since this point is described mainly in terms of でなく.
However, it’s possible that the original intention was to have, say, two sentences using でなく, and then another two using ではなく, with some text in between explaining the different nuance. I say this because there is already text after the four sentences saying:
Perhaps the resolution could be:
- Change the first two (or three, or whatever) sentences so that they only need/use でなく.
- Move the paragraph ...
「ばかりでなく」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する