文法の説明

N3 レッスン 2: 17/22

ものだSupposed to, Should, That's the way it is

使い方・接続

Verb + もの(1) + (2)
[い]Adjective + もの(1) + (2)
[な]Adjective + + もの(1) + (2)

(1) もん
(2) ではないじゃない

詳細

  • 一般

  • あまり見かけない漢字

「ものだ」の情報

「もの」(漢字(かんじ)では「(もの)」)は、形式名詞(けいしきめいし)()ばれていて、名前(なまえ)がついていないものや、複雑(ふくざつ)でどう()べばいいかわからないものを(あらわ)すときなどに使(つか)われます。このような「もの」が助動詞(じょどうし)の「だ」に()くと、「(A) は一般常識(いっぱんじょうしき)だ」「(A) は()たり(まえ)だ」「ふつうは (A) だ」のような意味(いみ)になります。これは、習慣(しゅうかん)()まり、常識(じょうしき)や、状況(じょうきょう)から()てそうなるのが自然(しぜん)だと(おも)われる結果(けっか)(あらわ)すときに使(つか)われます。

「ものだ」は、連体形(れんたいけい)の語の、あとに()けて使(つか)います。

「ものだ」は、否定(ひてい)(かたち)でも使(つか)われます。この場合(ばあい)は、「ものではない」や「ものじゃない」という(かたち)になります。そして、「本来(ほんらい)は〜ではない」や「一般的(いっぱんてき)に〜すべきではない」のような意味(いみ)(あらわ)します。

注意点(ちゅういてん)

会話(かいわ)では、「もん」という(みじか)(かたち)がよく使(つか)われます。これを使(つか)うと、くだけた印象(いんしょう)になります。


反意語



例文

--:--

  • ケーキは(あま)(もの)だ。

    Cake is supposed to be sweet.

  • (おや)親切(しんせつ)(もの)だ。

    Parents are supposed to be kind.

  • ()(もの)はムダにする(もの)じゃないよ!

    You shouldn't waste food! (not supposed to)

  • (わる)いことは(つづ)(もの)

    Bad things usually continue. (That's just the way it is)

  • 子供(こども)父母(ちちはは)()うことを()(もの)

    Children are supposed to listen to their parents!

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        「ものだ」に関するオフラインリソースはまだ登録されていません。

        。リソースは常に更新されるので、新しいリソースが追加されているか確認しに来てください!

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「ものだ」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計6件)

      • Ambo100

        Ambo100

      • Charlesjh

        Charlesjh

        WHat is the difference between this and はずだ

      • steffuld

        steffuld

        Looks similar to how we add の/ん before だ to nominalize the whole phrase to give it the “It’s that …” explanatory meaning.

        Here it looks like もの/もん is used in exactly the same way, but it also adds its own nuance. Interesting!

      「ものだ」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する