使い方・接続
(Noun + が) + Verb [stem] + 上がる
(Noun + を) + Verb [stem] + 上げる
詳細
一般
「上がる・上げる」の情報
動詞の連用形のあとに「上がる」または「上げる」を付けると、その動作が「最後まで」行われたことを表すことができます。「上がる」は物事が自然に起こる場合に使われて、「上げる」はそれをする人がいる場合に使われます。
「上げる」と「上がる」は、「(A) を完成させる」や「(A) を完了させる」という意味で使われます。この表現は、(A) をそれ以上できなくなったために終わりを迎えたような場合ではなく、自然に「そこが終わりだ」と見なされる地点に達したような場合に使われます。
また、「上げる」や「上がる」は、行動の結果として何らかの結果や効果が生まれる場合によく使われます。
注意点
「仕上がる」は時間や手間をかけて完成させることを表します。これはとてもよく使われる表現です。
反意語
関連
例文
--:--
ところで、やっと絵が描き上がったよ。
By the way, the picture has finally been completely painted.
作品がし上がる。
The piece will be finished.
なんとかドレスを縫い上げました。
I have somehow managed to finish sewing the dress.
ご飯が炊きあがる。
The rice will finish up cooking.
空は雨の後で晴れ上がった。
The weather cleared completely after the rain.
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
Breakdown and Example Sentences
Kanshudo
オフライン
Tobira
Page 308
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。
「上がる・上げる」に関する文法ディスカッション
最近の返信 (合計12件)

FredKore
I like the new, more consistent nuance hints, but it seems that some of these are excessively wordy. For example, this one shows up on my phone as a wall of text, almost completely pushing out the original question. Maybe the hint could focus on the key words for the grammar point, for the purpose of triggering the memory of a particular grammar point, instead of creating a detailed teaching lesson on one screen.
In this case, I think you only need the following (I highlighted the key trigger words for each grammar point, but I’m not suggesting making it bold like that):-
切る implies things are completely used up or something has come to a complete end. Think of a grammar point that implies that something is produced, built, or baked to completion.
( → “oh! あげる”)
-
切る implies things are completely used up or something has come to a complete end. Think of a grammar point that implies that something is produced, built, or baked to completion.

Pablunpro
Hi!
One of the example sentences that accompany this grammar point is this:
レポートは書きあがった?
However, as writing a report is an “action that has an instigator”, wouldn’t the sentence rather be:
レポートを書きあげた?
If not, why would 上がる be used in this instance?
Thank you for your consideration.
良い一日を
IcyIceBear
I think it’s just a difference of “the report has been finished” vs “I finished the report”
「上がる・上げる」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!
ディスカッションに参加する