文法の説明

N2 レッスン 7: 17/21

お~(ねが)Please, Could you please

使い方・接続

+ Verb[stem]+ (ねが)
+ (Chinese Origin) Noun + (ねが)
(Western Origin) Noun + (ねが)

詳細

  • 使用域

    敬語

「お~願う」の情報

お~(ねが)」は丁寧(ていねい)(なに)かを(たの)むときの謙譲(けんじょう)()で、「お~ください」と(おな)じように使(つか)われます。(おお)くの敬語(けいご)表現(ひょうげん)同様(どうよう)に、和語(わご)日本(にほん)にもともとあった言葉(ことば))の(まえ)には「お」、漢語(かんご)中国(ちゅうごく)から()熟語(じゅくご))の(まえ)には「ご」が使(つか)われます。

(ねが)う」という言葉(ことば)そのものは「希望(きぼう)実現(じつげん)することを(いの)る」というような意味(いみ)()五段動詞(ごだんどうし)です。とても(かた)表現(ひょうげん)ではありますが、相手(あいて)(なに)かをしてもらいたいという希望(きぼう)謙虚(けんきょ)(つた)わります。

お~(ねが)」は丁寧(ていねい)表現(ひょうげん)なので「お~(ねが)います」とマス(けい)使(つか)われることがほとんどです。

カタカナ()のような西洋(せいよう)から()外来語(がいらいご)には、基本的(きほんてき)に「お」と「ご」は()けず、「(ねが)う」だけを使(つか)います。

また「お~(ねが)」は「お~(ねが)えますか」と疑問形(ぎもんけい)使(つか)うこともできます。これは「していただけますか」のような丁寧(ていねい)依頼(いらい)表現(ひょうげん)です。

注意点(ちゅういてん)

お~(ねが)」は、「てください」や「お~ください」よりももっと丁寧(ていねい)表現(ひょうげん)で、アナウンスやビジネス文書(ぶんしょ)のようなフォーマルな場面(ばめん)使(つか)われることがほとんどです。そのため、日常(にちじょう)会話(かいわ)使(つか)うと、不自然(ふしぜん)なだけでなく、皮肉(ひにく)()こえるかもしれないので注意(ちゅうい)しましょう。

同義語


反意語



例文

--:--

    書類(しょるい)のこの(した)にサイン(ねが)います

    Please sign at the bottom of the document.

    問題(もんだい)()こった場合(ばあい)連絡(れんらく)(ねが)います

    If you have any problems, please feel free to contact us.

    ここは図書館(としょかん)です。(しず)かに(ねが)います

    This is a library. Please be quiet.

    一週間(いっしゅうかん)以内(いない)返事(へんじ)(ねが)います

    Please reply within one week's time.

    この文章(ぶんしょう)間違(まちが)いないか、確認(かくにん)(ねが)います

    Please check if there are any mistakes in this sentence.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

  • オンライン


    • オフライン

        • Tae Kim's Japanese Grammar Guide

          Page 230

        • みんなの日本語 II

          Page 156 [CH 50]

      • リソースを追跡する!

        Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。

      「お~願う」に関する文法ディスカッション

      最近の返信 (合計3件)

      • casual

        casual

        Is this a humble speech expression, or not a humble but simply polite?
        Article text says 謙譲語, but Details->Register does not, and the sentences include a Polite hint instead of Kenjougo hint.
        It would be helpful for learners to take one position and apply it universally.

      • soundjona

        soundjona

        I think the explanation could be improved to explain 願います is also replacing the する part of する verbs

        Example :
        一週間いっしゅうかん以内いないにお返事へんじねがいます。
        Instead of
        一週間いっしゅうかん以内いないにお返事へんじねがいます。

        What GPT thinks about it :

      • Fuga

        Fuga

        Hey @soundjona !

        For this grammar point, the する part of する-verbs is not being replaced with 願います. The 願う is simply attached to the noun, so saying お返事し願ねがいます sounds very unnatural. In this instant, what chat GPT said is not correct.

        I hope this helps!

      「お~願う」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

      ディスカッションに参加する