Deck for the A13 Vocab
あたおか
あってなきがごとき
アポ
アリバイ会社(がいしゃ)
いい線(せん)を行(い)く
イエローキャブ
イスラム
イスラム教(きょう)
イツメン
いびり出(だ)す
うかうか
ウリ科(か)
えんがちょ
おみ足(あし)
おろし金(がね)
お隠(かく)れ
お隠(かく)れになる
お館様(やかたさま)
お強請(ねだ)り
お笑(わら)い
お笑(わら)い芸人(げいにん)
お日様(ひさま)
お門違(かどちが)い
かき集(あつ)める
ガクンと
ガゼル
ガチで
ガチ恋(こい)
か細(ぼそ)い
きれい好(ず)き
クスッと
ケチを付(つ)ける
コーンポタージュ
コマ撮(ど)り
ゴミ屋敷(やしき)
ごろつく
ご免(めん)あそばせ
サービス業(ぎょう)
ざら
さらっと
シーサー
しおらしい
じゃじゃーん
しょっぴく
しらばくれる
じわる
しんみり
スタン
すっからかん
すっこむ
ずぼら
すまし汁(じる)
すり潰(つぶ)す
セールス
ゼネラル
せん妄(もう)
そら
それな
ダイブ
たる
たんま
ちゃんちゃら可笑(おか)しい
ちょん
ちりんちりん
デカブツ
テセウスの船(ふね)
でっち上(あ)げ
でっち上(あ)げる
デブ専(せん)
どうかと思(おも)う
どうにかならない
とうの昔(むかし)
どこのどいつ
ドタキャン
どない
どないしたん
ドミノ現象(げんしょう)
トリックアート
なだれ込(こ)む
バカ丁寧(ていねい)
ハムスター
ハンチング帽(ぼう)
ヒス
ビットコイン
ヒッピー
ひっ捕(と)らえる
ひと時(とき)
ブチる
ふつおた
ぷっつり
ぷつぷつ
プレミア
ペスト
べた
ヘリテレ
ポチる
ぼっと
ほとぼりが冷(さ)める
まぐわう
まじき
むずい
むつ五郎(ごろう)
メリハリを付(つ)ける
もぎ取(と)る
ものだから
やか
よちよち歩(ある)き
ライトアップ
らか
レ
レジェンド
レッテルを貼(は)る
ろくろ首(くび)
ワンパン
愛(あい)くるしい
悪食(あくじき)
悪阻(つわり)
悪霊(あくりょう)
圧力(あつりょく)をかける
杏(あんず)
偉(えら)
威圧(いあつ)
威勢(いせい)
意地(いじ)を張(は)る
畏怖(いふ)
異常気象(いじょうきしょう)
育休(いくきゅう)
一(いち)から
一握(ひとにぎ)り
一介(いっかい)
一騎(いっき)打(う)ち
一撃(いちげき)
一事(いちじ)が万事(ばんじ)
一宿(いっしゅく)一飯(いっぱん)
一寸(ちょっと)やそっと
一族(いちぞく)
一太刀(ひとたち)
一滴(いってき)
一兵卒(いっぺいそつ)
一網打尽(いちもうだじん)
因果律(いんがりつ)
引(ひ)っ立(た)てる
隠遁(いんとん)
右眼(うがん)
羽目(はめ)を外(はず)す
運休(うんきゅう)
運命(うんめい)の赤(あか)い糸(いと)
栄養(えいよう)ドリンク
永久(えいきゅう)保存(ほぞん)
永久(えいきゅう)保存版(ほぞんばん)
永劫(えいごう)
英気(えいき)
英訳(えいやく)
益虫(えきちゅう)
円滑(えんかつ)にする
延滞金(えんたいきん)
縁(ゆかり)
縁戚(えんせき)
塩辛(しおから)
押(お)っ放(ぽ)り出(だ)す
王位継承権(おういけいしょうけん)
黄金律(おうごんりつ)
黄昏(たそがれ)
黄昏(たそが)れる
黄泉(こうせん)
億劫(おっくう)がる
臆(おく)する
恩(おん)を仇(あだ)で返(かえ)す
音(ね)をあげる
音沙汰(おとさた)
下種(げす)
下賎(げせん)
下馬(げば)
化粧水(けしょうすい)
仮死(かし)
仮装(かそう)行列(ぎょうれつ)
仮病(けびょう)を使(つか)う
何(なに)かしら
何(なん)とかして
何(なん)としてでも
何(なん)としても
何(なに)はともあれ
何処(どこ)ぞ
加担(かたん)
家出(いえで)人(にん)
家路(いえじ)
暇(ひま)を出(だ)す
果(おお)せる
歌唱力(かしょうりょく)
菓子(かし)パン
菓子(かし)折(お)り
過(あやま)ちを犯(おか)す
解(と)き放(はな)つ
怪我(けが)の功名(こうみょう)
戒律(かいりつ)
皆勤賞(かいきんしょう)
開(あ)けっぴろげ
隔(かく)
掛(か)かりつけ
掛(か)け軸(じく)
噛(か)んで含(ふく)めるように
刈(か)り入れ
完売(かんばい)
寛永(かんえい)
寛永(かんえい)通宝(つうほう)
感応(かんのう)
憾(うら)む
甘噛(あまが)み
缶(かん)コーヒー
肝(きも)が据(す)わる
肝不全(かんふぜん)
鑑(かがみ)
関数(かんすう)
丸(まる)わかり
丸暗記(まるあんき)
丸坊主(まるぼうず)
眼中(がんちゅう)
頑(がん)として
顔(かお)を貸(か)す
企(くわだ)て
奇書(きしょ)
寄(よ)らば大樹(たいじゅ)の陰(かげ)
希有(けう)
幾(いく)ばく
幾許(いくばく)もない
忌々(いまいま)しい
期(き)せずして
機嫌(きげん)を取(と)る
機嫌(きげん)を損(そこ)ねる
機嫌(きげん)を直(なお)す
気(き)がふれる
気(き)が違(ちが)う
気(き)が狂(くる)う
気(き)が進(すす)む
気(き)が滅入(めい)る
気(き)どり
気(き)の抜(ぬ)けた
気(き)の迷(まよ)い
気(き)をそらす
気(き)を回(まわ)す
気(き)を配(くば)る
気位(きぐらい)
気移(きうつ)り
気休(きやす)め薬(ぐすり)
気取(きど)る
気前(きまえ)がいい
気迷(きまよ)い
騎乗(きじょう)
鬼畜(きちく)
擬(もど)き
擬人化(ぎじんか)
義手(ぎしゅ)
義父(ぎふ)
義母(ぎぼ)
詰(つ)め所(しょ)
客(まれびと)
客室(きゃくしつ)乗務員(じょうむいん)
仇(かたき)を討(う)つ
泣(なか)かせ
泣(な)き言(ごと)
給油口(きゅうゆこう)
給油所(きゅうゆじょ)
居合道(いあいどう)
巨星(きょせい)
拠(よ)り所(どころ)
虚言(きょげん)
享楽(きょうらく)
供物(くもつ)
競(せ)り合(あ)い
凶事(きょうじ)
凶星(きょうせい)
凶兆(きょうちょう)
強姦(ごうかん)
強者(きょうしゃ)
強情(ごうじょう)
強壮薬(きょうそうやく)
強張(こわば)る
況(ま)してや
狂宴(きょうえん)
狂犬(きょうけん)
狂人(きょうじん)
胸(むね)を焦(こ)がす
脅(おびや)かす
仰(おお)せつかる
仰(おお)せ付(つ)ける
玉(たま)に瑕(きず)
筋(すじ)の通(とお)った
筋縄(すじなわ)
金(きん)ピカ
金具(かなぐ)
金銭的(きんせんてき)
金輪際(こんりんざい)
苦悶(くもん)
駆(か)けつける
駆(か)られる
具(つぶさ)に
空(あ)き巣(す)
靴屋(くつや)
繰(く)り言(ごと)
繰(く)り上(あ)げ
繰(く)り上(あ)げる
係(かかずら)う
傾国(けいこく)傾城(けいせい)
啓示(けいじ)
形代(かたしろ)
敬虔(けいけん)
経(きょう)
経済面(けいざいめん)
計(はか)り知(し)れない
警察沙汰(けいさつざた)
激(げき)おこぷんぷん丸(まる)
激情(げきじょう)
桁(けた)違(ちが)い
欠(か)かせない
決心(けっしん)
潔癖(けっぺき)
潔癖症(けっぺきしょう)
血(ち)が繋(つな)がる
血(ち)みどろ
血税(けつぜい)
券売機(けんばいき)
剣技(けんぎ)
犬猿(けんえん)の仲(なか)
献上(けんじょう)
研(と)ぎ澄(す)ます
研修医(けんしゅうい)
肩(かた)慣(な)らし
見(み)かけによらず
見届(みとど)ける
遣(つか)わす
元気(げんき)づけ
厳粛(げんしゅく)
幻影肢(げんえいし)
減(へ)るもんじゃない
現実(げんじつ)逃避(とうひ)
言語(ごんご)道断(どうだん)
限目(げんめ)
固形物(こけいぶつ)
故(ゆえ)あって
五分(ごぶ)
後(あと)になって
後(うし)ろめたい
御高(おたか)い
御心(みこころ)
御前(ごぜん)
御方(おかた)
御方便(ごほうべん)
御名(ぎょめい)
語史(ごし)
公欠(こうけつ)
功名(こうみょう)
功名心(こうみょうしん)
口(くち)をきく
口外(こうがい)
口写(くちうつ)し
喉(のど)を通(とお)る
幸先(さいさき)
校外(こうがい)学習(がくしゅう)
皇妃(こうひ)
荒(あら)げる
行(い)きつけ
行(ゆ)く先々(さきざき)
高々(たかだか)
国家(こっか)存亡(そんぼう)
国歌(こっか)
国葬(こくそう)
国力(こくりょく)
骨(ほね)が折(お)れる
今(いま)となっては
今年度(こんねんど)
魂消(たまげ)る
左眼(さがん)
差(さ)しで
差(さ)し挟(はさ)む
差(さ)し向(む)ける
砂埃(すなぼこり)
再起(さいき)不能(ふのう)
再臨(さいりん)
最高(さいこう)裁判所(さいばんしょ)
最終(さいしゅう)弁論(べんろん)
最年長(さいねんちょう)
采配(さいはい)
朔(さく)
殺処分(さつしょぶん)
殺法(さっぽう)
殺戮(さつりく)
雑木林(ぞうきばやし)
山間(さんかん)
山間(やまあい)
山出(やまだ)し
山津波(やまつなみ)
山猫(やまねこ)
散歩道(さんぽみち)
算盤(そろばん)高(だか)い
斬首(ざんしゅ)
残骸(ざんがい)
使用域(しよういき)
刺戟的(しげきてき)
司令塔(しれいとう)
四川(しせん)
四六時中(しろくじちゅう)
士分(しぶん)
子爵(ししゃく)
思(おも)い及(およ)ぶ
思(おも)い切(き)って
思(おも)い知(し)らせる
思(おも)い当(あ)たるふしがある
思考(しこう)回路(かいろ)
指揮(しき)系統(けいとう)
指定校(していこう)推薦(すいせん)
止(や)まない
止(ど)まり
死活(しかつ)問題(もんだい)
死没(しぼつ)
死霊(しりょう)
獅子舞(ししまい)
私怨(しえん)
紙媒体(かみばいたい)
飼(か)い犬(いぬ)
飼(か)い猫(ねこ)
歯(は)ごたえ
事(こと)を構(かま)える
事欠(ことか)かない
事欠(ことか)く
似(に)ても似(に)つかない
侍医(じい)
児童(じどう)虐待(ぎゃくたい)
持久走(じきゅうそう)
持続(じぞく)可能(かのう)な開発(かいはつ)目標(もくひょう)
時(とき)は金(かね)なり
時間(じかん)をとる
時代(じだい)遅(おく)れ
磁場(じば)
自己(じこ)完結(かんけつ)
自己中(じこちゅう)
自殺(じさつ)行為(こうい)
自助(じじょ)
自制心(じせいしん)
自他共(じたとも)
自他共(じたとも)に認(みと)める
鹿肉(しかにく)
叱咤(しった)
執務室(しつむしつ)
質(たち)
実(まこと)しやか
実(じつ)の
実(み)をつける
実施中(じっしちゅう)
射(さ)し込(こ)む
煮(に)るなり焼(や)くなり
謝罪(しゃざい)会見(かいけん)
邪険(じゃけん)
借(か)りを返(かえ)す
若気(にやけ)る
若僧(にゃくそう)
若返(わかがえ)り
若様(わかさま)
弱(よわ)っちい
弱音(よわね)
弱音(よわね)をはく
弱々(よわよわ)しい
取(と)り急(いそ)ぎ
取(と)り急(いそ)ぐ
取(と)り込(こ)み
取(と)り調(しら)べ
取(と)り乱(みだ)す
取引先(とりひきさき)
守旧(しゅきゅう)
手(て)なずける
手(て)に余(あま)る
手(て)を回(まわ)す
手駒(てごま)
手荒(てあら)
手傷(てきず)
酒(さけ)の肴(さかな)
酒代(さかだい)
首位(しゅい)
受験(じゅけん)戦争(せんそう)
受付係(うけつけがかり)
呪法(じゅほう)
呪力(じゅりょく)
収入源(しゅうにゅうげん)
襲来(しゅうらい)
蹴散(けち)らす
蹴爪(けづめ)
醜態(しゅうたい)
十中(じっちゅう)八九(はっく)
重臣(じゅうしん)
重装備(じゅうそうび)
叔母(おば)
宿敵(しゅくてき)
出(で)
術後(じゅつご)
楯突(たてつ)く
殉教(じゅんきょう)
処(しょ)する
初々(ういうい)しい
所以(ゆえん)
書式(しょしき)
諸刃(もろは)の剣(つるぎ)
There are no items that match "".