Deck for the A11 Vocab
DQN
アイディアル
アスペルガー症候群(しょうこうぐん)
あっちゃ
あっち行(い)け
ありっちゃあり
アルカリ性(せい)
アルツハイマー
アルメニア
あんぐり
いいとこのお坊(ぼ)ちゃん
いとも
ウマが合(あ)う
うわ言(ごと)
エキゾチック
エスカレート
えへん
おぎゃあ
おこしやす
お見(み)えになる
お淑(しと)やか
お揃(そろ)い
お調子者(ちょうしもの)
お天道様(てんとさま)
お泊(と)まり
お坊(ぼっ)ちゃま
かき混(ま)ぜる
カクカク
ガシャン
カラコン
がらんどう
ギクシャク
ぎしぎし
ギミック
ぎゃあぎゃあ
ぐうたら
ぐっしょり
くノ一
けり
ゴシゴシ
ごま油(あぶら)
こらえ性(しょう)
ご愁傷様(しゅうしょうさま)
さじ加減(かげん)
さて置(お)き
サバを読(よ)む
シーズニング
ジト目(め)
しゃがみ込(こ)む
しょんぼり
シラを切(き)る
じんじん
ずかずか
すり鉢(ばち)
ぜ
せせらぎ
せねばならない
せり上(あ)がる
だだ漏(も)れ
タッパー
ダブり
ちんまり
ツーショット
ツンツン
デジカメ
てへぺろ
テラス
テレピン
どこ吹(ふ)く風(かぜ)
トス
どストライク
ども
ドヤる
どや顔(がお)
トランペット
ドン引(び)き
どん底(ぞこ)
にじみ出(で)る
ネイティブ
ネイティブスピーカー
のほほん
バズる
バチバチ
バッティング
ババ臭(くさ)い
ハルマゲドン
パンチの効(効)いた
パンピ
ぶきっちょ
プチトマト
ブッチ
ふて腐(くさ)れる
プレイ
プロパー
へっぽこ
ベトベト
ヘドロ
ポトン
ポニテ
ホワイトボード
ポンコツ
マッパ
マルチ
むくむく
メアド
めかし込(こ)む
メシウマ
メッシュ
もどかしい
ものの見事(みごと)に
やれば出来(でき)る
よじ登(のぼ)る
リボ払(ばら)い
ロ(くち)コミ
ワンメーター
唖然(あぜん)
阿呆面(あほうづら)
哀悼(あいとう)
愛妾(あいしょう)
愛用(あいよう)
悪(わる)びれる
悪気(わるぎ)
絢緞子(あやどんす)
暗(あん)に
暗黒(あんこく)
伊勢(いせ)
夷(えびす)
意識(いしき)不明(ふめい)
意中(いちゅう)
異形(いぎょう)
異彩(いさい)
異端(いたん)
移(うつ)り気(ぎ)
遺骨(いこつ)
一声(いっせい)
一足(ひとあし)
一頻(ひとしき)り
一命(いちめい)を取(と)り留(と)める
一塁(いちるい)
溢(あふ)れんばかり
因縁(いんねん)
引(ひ)き摺(ず)り出(だ)す
引(ひ)き付(つ)け
引(ひ)き立(た)てる
引(ひ)き立(た)て役(やく)
胤(たね)
陰(かげ)で
陰陽(いんよう)五行(ごぎょう)
隠(かく)し事(ごと)
羽箒(はぼうき)
雨蛙(あまがえる)
鵜(う)
鵜呑(うの)みにする
嘘偽(うそいつわ)り
云為(うんい)
運気(うんき)
栄誉(えいよ)
英才(えいさい)教育(きょういく)
鋭角(えいかく)
閲(えっ)する
円安(えんやす)
怨(えん)ずる
怨嗟(えんさ)
演算(えんざん)
艶(なま)めく
塩(しょ)っぱい
塩素(えんそ)
押(お)しなべて
押(お)しのける
横転(おうてん)
俺(おれ)んち
恩師(おんし)
音叉(おんさ)
音符(おんぷ)
下(しも)
下瞰(かかん)
化(ば)かす
化学(かがく)兵器(へいき)
何(なん)ぞ
何(なん)と言(い)うか
伽(とぎ)
可笑(おか)しな
可燃(かねん)
可燃物(かねんぶつ)
家臣(かしん)
寡婦(かふ)
科(か)する
河童(かっぱ)の屁(へ)
火(ひ)に油(あぶら)を注(そそ)ぐ
火蓋(ひぶた)
禍津(まがつ)日神(ひのかみ)
課(か)する
過保護(かほご)
俄然(がぜん)
我(われ)に返(かえ)る
画(かく)する
餓狼(がろう)
解剖学(かいぼうがく)
回想(かいそう)
快諾(かいだく)
界隈(かいわい)
絵(え)に描(か)いた餅(もち)
開帳(かいちょう)
外郭(がいかく)団体(だんたい)
外装(がいそう)
外箱(そとばこ)
害虫(がいちゅう)
慨嘆(がいたん)
格(かく)ゲー
格下(かくした)
掛(か)け声(ごえ)
褐色(かっしょく)
冠婚(かんこん)葬祭(そうさい)
堪忍(かんにん)
堪忍袋(かんにんぶくろ)の緒(お)が切(き)れる
姦(かしま)しい
完成度(かんせいど)
干(かん)ばつ
干物(ひもの)
感覚的(かんかくてき)
感傷(かんしょう)
緩慢(かんまん)
鑑識(かんしき)
間合(まあ)い
間中(あいだじゅう)
間抜(まぬ)け面(づら)
閑散(かんさん)
閑静(かんせい)
関(かか)わり合(あ)う
丸瓦(まるがわら)
眼(がん)をつける
顔(かお)を合(あ)わせる
顔見知(かおみし)り
奇瑞(きずい)
寄(よ)す
寄(よ)って集(たか)って
希臘(ギリシャ)
揮発(きはつ)
揮発性(きはつせい)
旗頭(はたがしら)
気(き)が遠(とお)くなる
気(き)が置(お)けない
気(き)に留(と)める
気(き)の利(き)く
気(き)もそぞろ
気(き)を許(ゆる)す
気球(ききゅう)
気味(きみ)が悪(わる)い
起因(きいん)
起死回生(きしかいせい)
起承転結(きしょうてんけつ)
飢(う)えたる犬(いぬ)は棒(ぼう)を恐(おそ)れず
鬼電(おにでん)
亀裂(きれつ)
偽装(ぎそう)
疑似(ぎじ)
議事(ぎじ)
議事録(ぎじろく)
喫緊(きっきん)
詰(つ)め合(あ)わせる
詰(つ)め将棋(しょうぎ)
虐待死(ぎゃくたいし)
休職(きゅうしょく)
求(もと)む
去来(きょらい)
居眠(いねむ)り運転(うんてん)
巨悪(きょあく)
巨峰(きょほう)
巨万(きょまん)
競(せ)り合(あ)う
競歩(きょうほ)
共同(きょうどう)制作(せいさく)
強大(きょうだい)
強迫性障害(きょうはくせいしょうがい)
狂気(きょうき)
狂言(きょうげん)
胸毛(むなげ)
興亡盛衰(こうぼうせいすい)
鏡面(きょうめん)
凝(こ)らす
業病(ごうびょう)
極限(きょくげん)
極度(きょくど)
勤怠(きんたい)
近衛(このえ)
近衛兵(このえへい)
近世(きんせい)
近隣公害(きんりんこうがい)
九十九折(つづらおり)
倶発(ぐはつ)
苦(くる)しゅうない
躯(むくろ)
愚民政策(ぐみんせいさく)
空域(くういき)
空洞(くうどう)
屈(くっ)する
屈伸性(くっしんせい)
勲章(くんしょう)
軍事技術(ぐんじぎじゅつ)
軍手(ぐんて)
軍神(ぐんしん)
傾(かし)げる
兄貴風(あにきかぜ)を吹(ふ)かす
兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)
啓発(けいはつ)
形式上(けいしきじょう)
慶事(けいじ)
経済(けいざい)制裁(せいさい)
警戒色(けいかいしょく)
警鐘(けいしょう)を鳴(な)らす
迎(むか)え入(い)れる
迎賓館(げいひんかん)
激突(げきとつ)
欠(か)かさず
欠勤(けっきん)
決定的(けっていてき)
穴子(あなご)
結露(けつろ)
血祭(ちまつ)り
血相(けっそう)
月光(げっこう)
健全(けんぜん)なる精神(せいしん)は健全(けんぜん)なる身体(しんたい)に宿(やど)る
喧嘩(けんか)をふっかける
堅気(かたぎ)
堅牢(けんろう)
嫌悪感(けんおかん)
嫌気(いやき)
検針(けんしん)
肩書(かたが)き
見誤(みあやま)る
見世物(みせもの)小屋(ごや)
遣(や)り場(ば)
元気(げんき)づける
原義(げんぎ)
言(い)い放(はな)つ
言(い)わんばかり
言外(げんがい)
言葉(ことば)を紡(つむ)ぐ
言霊(ことだま)思想(しそう)
古(ふる)き良(よ)き
古(ふる)き良(よ)き時代(じだい)
呼(よ)ばわり
呼(よ)び合(あ)う
呼(よ)び込(こ)む
呼(よ)び戻(もど)す
胡座(あぐら)
五経(ごきょう)
五分五分(ごぶごぶ)
後援(こうえん)
後継者(こうけいしゃ)争(あらそ)い
後見人(こうけんにん)
後味(あとあじ)
後裔(こうえい)
御神体(ごしんたい)
御田(おでん)
御霊(みたま)
語(かた)り口(くち)
語(かた)り手(て)
語形(ごけい)
誤爆(ごばく)
護符(ごふ)
交際(こうさい)相手(あいて)
口承(こうしょう)
口頭語(こうとうご)
坑夫(こうふ)
工兵(こうへい)
甲殻(こうかく)
紅潮(こうちょう)
荒(あ)れ果(は)てる
行(い)き止(ど)まり
行動(こうどう)半径(はんけい)
号泣(ごうきゅう)
刻一刻(こくいっこく)
刻印(こくいん)
国賓(こくひん)
酷評(こくひょう)
黒豹(くろひょう)
骨抜(ほねぬ)き
此(こ)れ式(しき)
根性論(こんじょうろん)
根本的(こんぽんてき)
叉焼(チャーシュー)
鎖骨(さこつ)
最近(さいきん)になって
最善(さいぜん)を尽(つ)くす
採掘者(さいくつしゃ)
栽培者(さいばいしゃ)
祭祀(さいし)
細糸(ほそいと)
細心(さいしん)
細切(こまぎ)れ
薩摩(さつま)
三角関係(さんかくかんけい)
三角巾(さんかくきん)
三塁(さんるい)
三郎(さぶろう)
参考文献(さんこうぶんけん)
散(ち)らばる
燦然(さんぜん)
燦爛(さんらん)
珊瑚海(さんごかい)
珊瑚蛇(さんごへび)
仕事柄(しごとがら)
伺(うかが)いを立(た)てる
使用許諾(しようきょだく)契約(けいやく)
四(よ)つ這(ば)い
四肢(しし)
始業(しぎょう)
始祖(しそ)
姿焼(すがたや)き
子種(こだね)
師事(しじ)
思(おも)い思(おも)い
思(おも)い返(かえ)す
指揮者(しきしゃ)
指示語(しじご)
旨(うま)み
至上(しじょう)
資金調達(しきんちょうたつ)
歯間(しかん)
事(こと)あるごとに
事業者(じぎょうしゃ)
字面(じづら)
示唆(しさ)
自給(じきゅう)
自給(じきゅう)自足(じそく)
自重(じじゅう)
自白剤(じはくざい)
自腹(じばら)
自腹(じばら)を切(き)る
自慢気(じまんげ)
自滅(じめつ)
自嘲(じちょう)
失語(しつご)
失語症(しつごしょう)
悉曇(しったん)
質量(しつりょう)保存(ほぞん)の法則(ほうそく)
実機(じっき)
実験台(じっけんだい)
実装(じっそう)
実入(みい)り
写(しゃ)メ
遮蔽(しゃへい)
爵位(しゃくい)
若年層(じゃくねんそう)
惹(ひ)く
主眼(しゅがん)
主義者(しゅぎしゃ)
取(と)り決(き)める
手(て)っ取(と)り早(ばや)い
手(て)の届(とど)かないところ
手(て)を伸(の)べる
手繰(たぐ)る
手取(てと)り
手招(てまね)き
手放(てばな)す
朱色(しゅいろ)
殊更(ことさら)
首(くび)を振(ふ)る
首根(くびね)っこ
首謀者(しゅぼうしゃ)
受粉(じゅふん)
受領(じゅりょう)
寿退社(ことぶきたいしゃ)
寿福(じゅふく)
授与(じゅよ)
秀逸(しゅういつ)
終結(しゅうけつ)
終宵(しゅうしょう)
習俗(しゅうぞく)
醜悪(しゅうあく)
十字(じゅうじ)
十把(じっぱ)一絡(ひとから)げ
縦横(じゅうおう)無尽(むじん)
重言(じゅうげん)
重曹(じゅうそう)
銃創(じゅうそう)
縮(ちぢ)こまる
縮(ちぢ)こめる
出色(しゅっしょく)
出征(しゅっせい)
出廷(しゅってい)
出歩(である)く
術(すべ)
循環器(じゅんかんき)
潤(うる)む
所行(しょぎょう)
諸彦(しょげん)
女(おんな)っぷり
傷痍(しょうい)
哨戒(しょうかい)
商事(しょうじ)
商用(しょうよう)
小賢(こざか)しい
小刻(こきざ)み
小耳(こみみ)
小耳(こみみ)に挟(はさ)む
床柱(とこばしら)
捷径(しょうけい)
捷報(しょうほう)
There are no items that match "".