Deck for the A11 Vocab
焦(じ)らす
焦(じ)れる
城塞(じょうさい)
城門(じょうもん)
情(なさ)けは人(ひと)の為(ため)ならず
情(なさ)け知(し)らず
錠前屋(じょうまえや)
植民(しょくみん)
燭台(しょくだい)
色香(いろか)
食(く)い違(ちが)い
尻目(しりめ)
信仰(しんこう)
寝酒(ねざけ)
寝小便(ねしょうべん)
寝息(ねいき)
振(ふ)り払(はら)う
新鋭(しんえい)
新茶(しんちゃ)
深紅(しんく)
深読(ふかよ)み
真(ま)っ裸(ぱだか)
真逆(まぎゃく)
真砂(まさご)
神経性(しんけいせい)大食症(たいしょくしょう)
神代(じんだい)文字(もじ)
身(み)を切(き)るよう
身(み)を包(つつ)む
辛辣(しんらつ)
人間型(にんげんがた)
人斬(ひとき)り
人事異動(じんじいどう)
甚大(じんだい)
厨(くりや)
吹(ふ)っ掛(か)ける
吹(ふ)っ飛(と)ぶ
推移(すいい)
推薦(すいせん)入学(にゅうがく)
水性(すいせい)
水辺(みずべ)
酔(よ)いつぶれる
瑞々(みずみず)しい
数珠繋(じゅずつな)ぎ
数多(かずおお)い
数的(すうてき)
雛人形(ひなにんぎょう)
雀(すずめ)の千声鶴(せんこえつる)の一声(ひとこえ)
世帯主(せたいぬし)
制圧(せいあつ)
制限(せいげん)用法(ようほう)
姓氏(せいし)
成仏(じょうぶつ)
正装(せいそう)
正体(しょうたい)不明(ふめい)
生(は)え際(ぎわ)
生(い)き恥(はじ)
生殺(せいさつ)与奪(よだつ)
生産者(せいさんしゃ)
盛(も)り下(さ)がる
盛(も)り付(つ)け
盛(も)り付(つ)ける
盛衰(せいすい)
精進(しょうじん)
声音(せいおん)
製紙(せいし)
誓約(せいやく)
脆弱(ぜいじゃく)
脆弱性(ぜいじゃくせい)
惜(お)しげ
石火(せっか)
石塀(いしべい)
脊髄(せきずい)
脊椎(せきつい)
脊椎(せきつい)動物(どうぶつ)
赤子(あかご)
接待(せったい)
接尾辞(せつびじ)
節電(せつでん)
絶(た)え絶(だ)え
絶壁(ぜっぺき)
舌打(したう)ち
先進(せんしん)
先約(せんやく)
千尋(せんじん)
川下(かわしも)
戦艦(せんかん)
扇(おうぎ)
扇動(せんどう)
洗練(せんれん)
染(し)み付(つ)く
煎(せん)
煎(せん)じる
践言(せんげん)
選(よ)り分(わ)ける
然(しか)るべき
全開(ぜんかい)
全面的(ぜんめんてき)
全優(ぜんゆう)
全力(ぜんりょく)疾走(しっそう)
楚(すわえ)
楚々(そそ)
疎(そ)
疎(うと)む
粗衣(そい)
素振(すぶ)り
鼠賊(そぞく)
創作物(そうさくぶつ)
創痍(そうい)
爽快(そうかい)
挿絵(さしえ)
挿絵(さしえ)画家(がか)
早速(さっそく)ですが
相思(そうし)相愛(そうあい)
草葺(くさぶ)き
走馬灯(そうまとう)
走馬灯(そうまとう)のように駆(か)け巡(めぐ)る
送電(そうでん)
霜焼(しもや)け
増設(ぞうせつ)
増幅(ぞうふく)
造語(ぞうご)
促進剤(そくしんざい)
側近(そっきん)
即効性(そっこうせい)
即席(そくせき)
即売会(そくばいかい)
息(いき)も絶(た)え絶(だ)え
束(たば)
足(あし)さばき
足(た)らず
足場(あしば)
足長(あしなが)
村雨(むらさめ)
他国(たこく)
唾液(だえき)
堕落(だらく)腐敗(ふはい)
打(う)ち解(と)ける
打(う)ち破(やぶ)る
打(う)てば響(ひび)く
体躯(たいく)
対話者(たいわしゃ)
対峙(たいじ)
貸(か)し倒(だお)れ
代休(だいきゅう)
台風(たいふう)一過(いっか)
大往生(だいおうじょう)
大洪水(だいこうずい)
大盛況(だいせいきょう)
大絶賛(だいぜっさん)
大卒(だいそつ)
大卒者(だいそつしゃ)
大胆(だいたん)巧妙(こうみょう)
大日(だいにち)
大和魂(やまとだましい)
鷹揚(おうよう)
誰(だれ)しも
単語帳(たんごちょう)
嘆(なげ)かわしい
探求(たんきゅう)
淡色(たんしょく)
淡々(たんたん)
端(はし)くれ
端折(はしょ)る
耽美的(たんびてき)
鍛造(たんぞう)
男衆(おとこしゅう)
知恵袋(ちえぶくろ)
地下(ちか)に潜(もぐ)る
地質学(ちしつがく)
地代(ちだい)
稚魚(ちぎょ)
致死量(ちしりょう)
遅々(ちち)
着実(ちゃくじつ)
着払(ちゃくばら)い
中位(ちゅうい)
中堅(ちゅうけん)
仲間(なかま)はずれ
宙(ちゅう)に浮(う)く
忠言(ちゅうげん)
忠言(ちゅうげん)逆耳(ぎゃくじ)
忠言耳(ちゅうげんみみ)に逆(さか)らう
著作(ちょさく)
著作権(ちょさくけん)
丁重語(ていちょうご)
張(は)り裂(さ)ける
張本人(ちょうほんにん)
眺(なが)め
蝶番(ちょうつがい)
跳(は)ね除(の)ける
跳(は)ね返(かえ)す
跳(は)ね返(かえ)る
直(す)ぐにでも
直撃(ちょくげき)
沈静(ちんせい)
鎮撫(ちんぶ)
陳(ひ)ねる
陳腐(ちんぷ)
追随性(ついずいせい)
綴(つづ)り
低(てい)
偵察(ていさつ)
定額(ていがく)
庭師(にわし)
程(ほど)なくして
締(し)め鯖(さば)
泥(なず)む
敵味方(てきみかた)
適語(てきご)
適正(てきせい)
溺死(できし)
鉄板(てっぱん)ネタ
天(てん)を摩(ま)する
天引(てんび)き
天真爛漫(てんしんらんまん)
転身(てんしん)
転覆(てんぷく)
点播(てんぱ)
伝(つた)う
殿堂(でんどう)
殿方(とのがた)
田園(でんえん)風景(ふうけい)
兎(と)もあれ
吐(は)き気(け)がする
塗(ぬ)り
塗(ぬ)りつぶす
塗(ぬ)り薬(ぐすり)
徒競走(ときょうそう)
登坂(とうはん)
登攀(とうはん)
途轍(とてつ)もない
都市伝説(としでんせつ)
度肝(どぎも)を抜(ぬ)く
凍死(とうし)
悼(いた)む
投影(とうえい)
淘汰(とうた)
豆知識(まめちしき)
踏(ふ)んづける
同郷(どうきょう)
同種(どうしゅ)
特注(とくちゅう)
禿(は)げ頭(あたま)
突(つ)っ伏(ぷ)す
突(つ)っ撥(ぱ)ねる
突如(とつじょ)異変(いへん)
頓知(とんち)
鈍色(にびいろ)
内輪(ないりん)
二次会(にじかい)
二番煎(にばんせん)じ
二塁(にるい)
日常(にちじょう)茶飯事(さはんじ)
日和(ひより)
入植(にゅうしょく)
入団(にゅうだん)
忍法(にんぽう)
年(ねん)がら年中(ねんじゅう)
脳外科医(のうげかい)
脳内(のうない)
巴(ともえ)
覇者(はしゃ)
波長(はちょう)
波風(なみかぜ)
波風(なみかぜ)が立(た)つ
波風(なみかぜ)を立(た)てる
破(やぶ)り
罵詈讒謗(ばりざんぼう)
馬鹿(ばか)たれ
廃墟(はいきょ)
排出(はいしゅつ)
排水溝(はいすいこう)
配備(はいび)
媒体(ばいたい)
買(か)い上(あ)げ
這(は)い出(で)る
剥離(はくり)
拍子(ひょうし)
拍子(ひょうし)抜(ぬ)け
柏(かしわ)
白磁(はくじ)
白塗(しろぬ)り
薄々(うすうす)
薄皮(うすかわ)
発勁(はっけい)
罰一(ばついち)
半裸(はんら)
搬入(はんにゅう)
汎用(はんよう)
版図(はんと)
晩餐(ばんさん)
晩餐会(ばんさんかい)
番人(ばんにん)
卑猥(ひわい)
否(いな)めない
否応(いやおう)
秘境(ひきょう)
避難者(ひなんしゃ)
非制限用法(ひせいげんようほう)
微弱電波(びじゃくでんぱ)
眉(まゆ)を曇(くも)らす
美脚(びきゃく)
筆記体(ひっきたい)
漂着(ひょうちゃく)
不可解(ふかかい)
不可知論者(ふかちろんしゃ)
不気味(ぶきみ)の谷(たに)
不均衡(ふきんこう)
不倶戴天(ふぐたいてん)
不貞(ふてい)
不貞寝(ふてね)
不貞(ふて)腐(くさ)れ
不問(ふもん)
不躾(ぶしつけ)
不逞(ふてい)
付(つ)け足(た)す
富岳(ふがく)
怖気(おぞけ)
敷居(しきい)
侮蔑語(ぶべつご)
副本(ふくほん)
幅広(はばびろ)
腹(はら)を拵(こしら)える
淵(ふち)
仏語(ぶつご)
物臭(ものぐさ)
物笑(ものわら)いの種(たね)
物色(ぶっしょく)
憤(いきどお)り
粉(こな)をかける
粉々(こなごな)にする
文鳥(ぶんちょう)
文武(ぶんぶ)両道(りょうどう)
併(あわ)せ持(も)つ
塀(へい)
平(たい)らげる
平衡(へいこう)
平手(ひらて)打(う)ち
柄杓(ひしゃく)
閉幕(へいまく)
別格(べっかく)
別途(べっと)
蔑視(べっし)
片(かた)っ端(ぱし)
編(あ)み出(だ)す
便益(べんえき)
弁別(べんべつ)
歩哨(ほしょう)
歩幅(ほはば)
墓穴(ぼけつ)を掘(ほ)る
墓参(はかまい)り
奉祀(ほうし)
捧(ささ)げ物(もの)
放浪者(ほうろうしゃ)
方(ほう)がマシ
法曹界(ほうそうかい)
泡(あわ)
芳醇(ほうじゅん)
褒(ほ)めちぎる
鳳凰(ほうおう)
傍(はた)から見(み)る
防壁(ぼうへき)
没(ぼつ)にする
没入(ぼつにゅう)
本陣(ほんじん)
本塁(ほんるい)
魔法陣(まほうじん)
麻衣(あさごろも)
麻婆(マーボー)豆腐(どうふ)
満更(まんざら)
魅了(みりょう)
密航者(みっこうしゃ)
密封(みっぷう)
蜜蝋(みつろう)
民営(みんえい)
民営化(みんえいか)
民兵(みんぺい)
無(な)き
無(な)けりゃ
無形(むけい)
無自覚(むじかく)
無修正(むしゅうせい)
無精(ぶしょう)
無茶(むちゃ)振(ぶ)り
無様(ぶざま)
冥福(めいふく)
名曲(めいきょく)
明解(めいかい)
明晰(めいせき)
面目(めんぼく)丸(まる)つぶれ
麺麭(めんぽう)
模擬戦(もぎせん)
毛頭(もうとう)
盲導犬(もうどうけん)
木乃伊(みいら)
目(め)に留(と)まる
目(め)のやり場(ば)
目(め)を背(そむ)ける
目下(もっか)
目掛(めが)ける
目差(めざ)し
勿体(もったい)をつける
問(と)いかける
問(と)い詰(つ)める
悶々(もんもん)
夜会(やかい)
野放(のばな)し
役立(やくた)たず
愉色(ゆしょく)
優(ゆう)に
優劣(ゆうれつ)つけがたい
幽閉(ゆうへい)
有(あ)りっ丈(たけ)
有(あ)り難(がた)く頂(いただ)く
有(あ)り有(あ)り
有給(ゆうきゅう)
有給(ゆうきゅう)休暇(きゅうか)
有形(ゆうけい)
柚子(ゆず)
融通(ゆうずう)無碍(むげ)
容赦(ようしゃ)なく
揺(ゆ)らめく
羊水(ようすい)
絡(から)げ
落馬(らくば)
嵐(あらし)の前(まえ)の静(しず)けさ
履物(はきもの)
裏目(うらめ)に出(で)る
立地(りっち)条件(じょうけん)
竜脚類(りゅうきゃくるい)
竜穴(りゅうけつ)
竜脈(りゅうみゃく)
領袖(りょうしゅう)
涙目(なみだめ)
冷(ひ)や汗(あせ)
冷暖(れいだん)自知(じち)
裂罅(れっか)
恋人(こいびと)同士(どうし)
練(ね)り物(もの)
連邦(れんぽう)警察(けいさつ)
露(ろ)
弄(もてあそ)ぶ
老樹(ろうじゅ)
老荘(ろうそう)思想(しそう)
肋骨(あばらぼね)
脇(わき)に置(お)く
佇(たたず)まい
凛々(りんりん)
嘴(くちばし)を挟(はさ)む
嘸(さぞ)や
娑婆気(しゃばけ)
恍惚(こうこつ)
憑(つ)く
懺悔(さんげ)
懺法(せんぼう)
拗(す)ねる
曰(いわ)く
棗(なつめ)
渾身(こんしん)
獰猛(どうもう)
痒(かゆ)がる
瘤(こぶ)
瘴癘(しょうれい)
癇癪(かんしゃく)
癇癪玉(かんしゃくだま)
癇癪(かんしゃく)持(も)ち
矮小(わいしょう)
磔(はりつけ)
祟(たた)り目(め)
窘(たしな)める
竦(すく)む
簀(す)の子(こ)
絆(ほだ)す
縋(すが)りつく
縹(はなだ)
腑(ふ)に落(お)ちる
膃肭臍(おっとせい)
膵臓(すいぞう)
蛞蝓(なめくじ)
蜥蜴(とかげ)
襤褸滓(ぼろかす)
訝(いぶか)る
謗(そし)る
贖(あがな)い
贖(あがな)う
跋扈(ばっこ)
跪(ひざまず)く
踪跡(そうせき)
顰蹙(ひんしゅく)
餞別(せんべつ)
There are no items that match "".