文法の説明

N3 レッスン 4: 11/21

だってI heard/was said, Because, But, Even or also, Even if or even though

Used in casual language; has a childish/naive nuance

使い方・接続

Noun + (なん) + って
って + Phrase

詳細

  • 一般

「だって」の情報

「だって」は、助動詞(じょどうし)の「だ」と副助詞(ふくじょし)「とて」(「と」+「て」)からできている表現(ひょうげん)で、会話(かいわ)使(つか)われることが(おお)いです。使(つか)(かた)はいろいろありますが、基本的(きほんてき)には、(まえ)()べられたことに、(はな)()主張(しゅちょう)(くわ)えるときに使(つか)われます。「だって」は、(ぶん)のどこで使(つか)われるかによって、「なぜなら」「~と()いた(伝聞(でんぶん))」「でも」など、意味(いみ)()わります。

(ぶん)(はじ)まりの「だって」は、(おも)(はな)()(まえ)()べられた内容(ないよう)不満(ふまん)()っていて、それに反対(はんたい)意見(いけん)()べたり、理由(りゆう)(つた)えたりするときに使(つか)われます。この「だって」は、「でも」や「なぜなら」に()ています。

(ぶん)()わりの「だって」は、伝聞(でんぶん)(あらわ)します。この「だって」には、「なん」が()きます。「なんだって」は名詞(めいし)のあとや「の」や「こと」で名詞化(めいしか)された(ぶん)のあとで使(つか)われます。

注意点(ちゅういてん)

名詞(めいし)直後(ちょくご)()かれた「だって」は、「でも」と()意味(いみ)使(つか)われて、「(A) も(おな)じこと」や「(A) も例外(れいがい)ではない」ことを(あらわ)します。この「だって」の(まえ)には、「なん」は()きません。

豆知識(まめちしき)

副助詞(ふくじょし)の「とて」は、「と()って」や「と(おも)って」を(みじか)くしたものです。「だとて」という()(かた)もありますが、「だって」の(ほう)()いやすいので、ふつうは「だって」が使(つか)われます。

豆知識(まめちしき)

「だって」から(はじ)まる(ぶん)では、その()わりに「もん」や「もの」が()くことがあります。これは、(はな)()理由(りゆう)(つよ)(つた)えるときの()(かた)です。自分(じぶん)(わる)くないというニュアンスで、(おも)女性(じょせい)()どもが使(つか)います。

  • (わたし)そんなもの()くないよ。だって不味(まず)いもん。
    I also don't want to eat something like that. It's because it tastes bad.
  • 今日(きょう)(いえ)から()ませんだって今日(きょう)(あつ)いもの。
    I am not going to leave my house today. Cause it is hot today.


例文

--:--

  • 全員(ぜんいん)合格(ごうかく)だってよ。

    It is said that everyone had passed the exam. 

  • だって全然(ぜんぜん)()らないんだもん

    Because, I have no idea.

  • (かれ)だって()()むこともあるよ。

    Even he gets depressed from time to time.

  • 「たけしさん、海外旅行(かいがいりょこう)だって?」

    'Is it true (what I have heard) that Takeshi is on vacation abroad?'

  • (つき)だって()けるかもしれない。

    You can probably even go to the moon.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「だって」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計24件)

  • megatron0000

    megatron0000

    Got it. A hint would help though (“more casual than this”)

  • larrydeluca

    larrydeluca

    Example sentence question:

    父親だって、たまには<一人ひとりでのんびりしたいときもある。is what it says is the correct answer.

    But the help page says that I should have (なん) before a noun, and when I try that it says “try removing something from the front.”

    There are parentheses on the help page, but I’m confused because of the linkage between the noun and the expression.

  • Fuga

    Fuga

    Hey @larrydeluca !

    なん will be added between a noun and だって when it is used at the end of a sentence to express hearsay.

    Since this だって comes in the beginning of the sentence, adding なん would sound unnatural since this is not expressing hearsay.

    I hope this helps!

「だって」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する