使い方・接続
Verb[て]+ も + いい
詳細
品詞
表現
単語の種類
形容詞
使用域
一般
「Verb + てもいい」の情報
Verb + てもいい is a construction in Japanese used to express that something is 'okay', or 'alright'. It can also be used as a question to ask if you 'can', or 'may' do something.
This phrase is also regularly used without the も, but is considered a bit more direct/casual. It is best to remove the も only when talking to people that you know well.
This expression is simply a construction that literally means て (verb) も (also) いい (is good).
Caution
As this grammar point uses the て form of verbs, it is important to remember that some verbs will use で instead of て.
関連
例文
--:--
ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。
プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。
これを見てもいい?
Is it alright if I look at this?
質問をしてもいい?
May I ask a question?
暑いです。水を飲んでもいいですか。
It's hot. Is it alright to drink some water?
あそこで遊んでもいいです。
You may play over there.
あそこでスポーツをしてもいいですか。
May I play sports over there?
自作の例文
自分なりの勉強をする!
文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。
オンライン
How to use verb +「ても」
Maggie Sensei
May / Can I do ~? Can I use?
Japanese Ammo
More Examples
WikiBooks
TE-form verb + MO II DESU KA
NHK Easy Japanese
オフライン
Genki I 2nd Edition
Page 152
みんなの日本語 I
Page 98 [CH 15]
リソースを追跡する!
Bunproでは、あなたがアクセスしたすべてのリソースを追跡し、オフラインでの追跡に役立つ教科書のブックマークを提供します。