Grammar Info
N1 Lesson 9: 19/20

ものとして ものとして assuming, supposing, (interpret) as, on the assumption, regarding, considering

Structure
Verb + ものとして
[い]Adjective + ものとして
[な]Adjective + な(1) + ものとして
Noun + である + ものとして

(1) である
Details
No detail information for ものとして
Information
  • (A) ものとして means 'to suppose that (A) is the case'. It is often used in formal writing, like contracts and documents.
Slow Male
Hide All
Hide Japanese
Hide English
これ以上(いじょう)討議(とうぎ)進展(しんてん)見込(みこ)めないものとしてこれって会議(かいぎ)開(ひら)ます
Considering no further progress can be made in the discussion, with this the meeting is closed.
講師(こうし):「ご質問(しつもん)等(など)ります?ない場合(ばあい)は理解(りかい)ものとして今日(きょう)ここまでです。」
Lecturer : ‘Do you have any questions? If not, I will assume that you understood, and that will be all for today.’
大学(だいがく)サイト:先生(せんせい)から連絡(れんらく)一度(いちど)掲示(けいじ)され内容(ないよう)について1週間(しゅうかん)後(ご)、全(ぜん)学生(がくせい)に伝達(でんたつ)されものとして扱(あつか)います。
University website : ‘Once posted, communications from the teacher will be assumed to have been delivered to all students after one week.’
Online
jtest4u
Books
Sou Matome N1
Page 16
A Handbook Of Japanese Grammar Patterns For Teachers And Learners
Page 367