文法の説明

N2 レッスン 10: 5/21

にしろ〜にしろWhether… or

使い方・接続

Verb + にしろ(1) + Verb + にしろ(1)

[い]Adjective + にしろ(1) + [い]Adjective + にしろ(1)

[な]Adjective + (である) + にしろ(1) [な]Adjective + (である) + にしろ(1)

Noun + (である) + にしろ(1) + Noun + (である) + にしろ(1)

(1) にせよ

詳細

  • 一般

「にしろ~にしろ」の情報

にせよ」または「にしろ」は「もし (A) でも」や「どちらの場合(ばあい)でも」といった意味(いみ)(あらわ)表現(ひょうげん)です。これは「に」に「する」の命令形(めいれいけい)の「せよ」または「しろ」を()けてできています。「せよ」は()言葉(ことば)として、「しろ」は(はな)言葉(ことば)として使(つか)われることが(おお)いです。「する」の命令形(めいれいけい)があることで、この表現(ひょうげん)には「(A) だとしても、そんなことはどうでもいい」というような(つよ)断定(だんてい)のニュアンスがあります。この表現(ひょうげん)(ふく)(ぶん)において、(A) は重要(じゅうよう)ではないので、(はな)()本当(ほんとう)(つた)えたいのは (B) の内容(ないよう)になります。

にせよ~にせよ」のように「にせよ」を()(かえ)すと「(A) でも (B) でも (C) だ」という意味(いみ)になります。このとき、(A) と (B) はあくまで一例(いちれい)()ぎず、実際(じっさい)には「どんな場合(ばあい)でも (C)」というニュアンスがあります。

にせよ」と「にしろ」は動詞(どうし)、イ形容詞(けいようし)、ナ形容詞(けいようし)名詞(めいし)普通形(ふつうけい)(むす)びつきます。

注意点(ちゅういてん)

文法的(ぶんぽうてき)間違(まちが)いではありませんが、「にしろ」と「にせよ」を(おな)(ぶん)(なか)()ぜて使(つか)うと不自然(ふしぜん)()こえます。そのため、この表現(ひょうげん)使(つか)うときはどちらか一方(いっぽう)()(かえ)しましょう。

豆知識(まめちしき)

にせよ~にせよ」はふつう対義語(たいぎご)のペアに使(つか)われることが(おお)く、この場合(ばあい)、「(A) でも、その正反対(せいはんたい)の (B) でも、その中間(ちゅうかん)でも、(C) だ」という意味(いみ)になります。

同義語



例文

--:--

  • ()にしろ(きら)にしろ、このワクチンは義務(ぎむ)づけられている。

    Whether you like it or hate it, the vaccine is obligatory.

  • 公務(こうむ)にしろプライベートにしろ、ルールはちゃんと(まも)ってください。

    Whether it is public or private, please properly obey the rules.

  • 古典(こてん)にしろ新作(しんさく)にしろ、とにかく(かれ)落語(らくご)()きだ。

    Whether it is his old stuff or a new, in any case, I like his rakugo.

  • 言葉(ことば)(づか)にしろ態度(たいど)にしろ(かれ)印象(いんしょう)はとにかく(わる)い。

    Whether in speech or attitude, I have a really bad impression of him.

  • 寿司(すし)にしろ刺身(さしみ)にしろ、とにかく(なま)(さかな)()きなんです。

    Whether it is sushi or sashimi, in any case, I like raw fish.

  • ご登録いただくと、より多くの例文にアクセスできます。

    プレミアムユーザーは全文法ポイントに含まれる12個の例文にアクセスすることできます。

自作の例文

自分なりの勉強をする!

文章を追加し、Bunproの文章と一緒に勉強する。

「にしろ~にしろ」に関する文法ディスカッション

最近の返信 (合計1件)

  • pandashoujo

    pandashoujo

    Is this masculine like the previous にせよ entry?

「にしろ~にしろ」について質問がありますか? 話し合ったり、質問をしてみんなで学びましょう!

ディスカッションに参加する